あかねこの日常発達障害者がオンライン通話が苦手な6つの理由と4つの対策方法 ASDやADHDがオンライン会議や授業、ビデオ通話が苦手な6つの理由とは?コロナ禍で今後ますます増えていくであろうオンラインへの対策方法はどうやったら良い?googleドキュメントでの文字起こしの方法など、発達障害の当事者が4つの対策方法を考えてみました。サイトウアカネあかねこの日常
感覚過敏感覚過敏者はマスクできないつけれない!対策方法や代用方法は? 発達障害者に多い、感覚過敏の1つである触覚過敏。コロナ禍でマスクがつけられない、マスクができないと困りますよね。でもマスクすると体に異変が生じて症状が出る人もいます。大人の感覚過敏当事者が実際に使っているおすすめマスクや対策方法、マークをご紹介。サイトウアカネ感覚過敏触覚過敏
あかねこの日常美容室が苦手な抜毛症の発達障害者が何故ヘアサロンに行ったのか? 触覚過敏で人に触られることが大の苦手。じっとしているのも雑談も嫌い。そんな発達障害者もアラフォーにもなると白髪が増えてきて、さすがに染めなければいけなくなってしまった。発達障害者も歓迎なヘアサロンの紹介と、肌が弱い人にヘナカラーの紹介。サイトウアカネあかねこの日常
あかねこの日常発達障害当事者の2021年の目標は? 2020年はコロナで生活環境が大きく変わりました。会社が倒産しかけて仕事の給料が減る。仕方なく副業を始める。騒音に悩まされた結果、引越を決める。でも人と関わる事が苦手なコミュニケーション下手ASDにとって、人と会わずに済むというのは助かりました。サイトウアカネあかねこの日常
あかねこの日常ブログ開設3年目!コロナ鬱で絵も文も書けなくなる あかねのアスペルガー人生というブログを開設して2年がたちました。仕事のリストラ、相次ぐイベントなどの中止、自粛による近所住民の騒音被害…ASD特有の先が見えない事に対して不安になってしまう予定変更パニックが強烈に出てしまって発達障害の界隈から卒業する事を決めてしまった。サイトウアカネあかねこの日常
あかねこの日常朝活で発達障害者が4時起きの生活を続けてみた効果は? 発達障害の当事者が聴覚過敏で昼間、騒音に困っていたので朝早く起きたら静かで良いかなと思って朝4時起きの生活を試してみましたが、断念。起立性調節障害のある低血圧にはできない…昼間も眠いし起きられない。朝活の効果やメリットはあると思いますので、おすすめは出来ます。サイトウアカネあかねこの日常
感覚過敏ホワイトノイズマシンを聴覚過敏が試してみた結果は? 集合住宅に住んでいて上階、隣の部屋の生活音がうるさいので騒音対策でLectroFan micro2(エレクトロンファンマイクロ)というホワイトノイズマシン発生スピーカーを買ってみたのでレビュー。しかし酷い聴覚過敏の発達障害者には効果がありませんでした。睡眠時も雑音が気になって寝られませんでした…。サイトウアカネ感覚過敏聴覚過敏
着物の生活はこにわ企画「#おうち100人着物」イラスト 京都を中心として、和のイベントを主催されている「はこにわ」さんが着物姿の人を100人集めよう!と企画されたイベント。2020年はコロナウイルスの影響でイベント自粛のため、SNSを利用したオンライン100人着物となりました。きものイラストを描いて参加!「#うちで美しいキモノ」も開催中です。家で着物を着よう!サイトウアカネ着物の生活
感覚過敏聴覚過敏がノイズキャンセリングのワイヤレスイヤホンを試してみた 聴覚過敏の発達障害者です。周囲の生活音がうるさくて耐えられないのでWIWUのJJ one proというワイヤレスイヤホンを買いました。ADHDは耳栓タイプだと絶対片方、なくすので耳掛けタイプがおすすめ。イヤフォンを耳の穴に入れずに、ケーブルを耳の上にひっかける事で感覚過敏でも長時間付けていることが出来ました。サイトウアカネ感覚過敏聴覚過敏
感覚過敏シリコン耳栓を聴覚過敏が試してみた結果、まさかの失敗! マックスピロー(MACK'S pillow)というシリコン耳栓を発達障害者が試してみました。使い方は手でこねて耳の穴をふさぐだけという付け方。遮音性もよく耳も痛くなりにくいですが、触覚過敏には感触が気持ち悪くてダメでした。あと、シリコンアレルギーではないけれど耳がかゆくなってしまった…。サイトウアカネ感覚過敏聴覚過敏
感覚過敏HSPと発達障害の違いは?診断チェックテストあり HSPとはハイリー・センシティブ・パーソン、とても敏感な人の事。無料で出来る、簡単なHSP診断セルフチェックテストを作成しました。ASD(自閉症スペクトラム)当事者なのですが、音や光、人との会話といった刺激にとても弱い。でも空気は全く読めない。そんな人はHSP?感覚過敏なアスペルガー?サイトウアカネ感覚過敏
あかねこの日常テレワーク(在宅勤務)の決め事とおすすめグッズ5点 テレワーク(在宅勤務)歴2年目の発達障害者です(簡単な在宅ワーク自体は15年前からやってます)実際に在宅勤務をしている発達障害者が試してみて良かったアイテムの紹介と、自分の中での決まり事を紹介。喋るのが苦手なアスペルガーとってはパズルのピースがぴったり合うように在宅でのパソコン仕事は合いました。サイトウアカネあかねこの日常
あかねこの日常YouTube動画が苦手な発達障害者の理由は? ユーチューブやTikTokなどの動画コンテンツが流行していますが、動画が苦手で見ることが出来ません。視覚過敏と聴覚過敏持ちの発達障害者で特にYouTubeは文字も音声も刺激が強すぎて見ると疲れてしまうからだと思います。LD(学習障害)の一種で静止画ならわかる事も動画になると理解出来ないこともあるかもしれませんサイトウアカネあかねこの日常
あかねこの日常世界自閉症啓発デー2020ブルーライトアップ みれい 2020年はコロナウイルスの影響で 自粛モードだね。 毎年4月、恒例のライトアップってやってるの? あかね 自粛しているところも多いけど ひっそ...サイトウアカネあかねこの日常
ヘルプマークの配布場所【静岡県】ヘルプマーク・ヘルプカードの配布場所 静岡県(静岡市、浜松市、富士市、富士宮市、島田市、熱海市、伊東市、伊豆の国市、湖西市、沼津市、焼津市、伊豆市、三島市、下田市、藤枝市、磐田市、掛川市、袋井市、御前崎市、菊川市、御殿場市、、裾野市、牧之原市、駿東郡、賀茂郡、田方郡、駿東郡、榛原郡など)でヘルプマークが入手できる場所を紹介していますサイトウアカネヘルプマークの配布場所