忘年会シーズンです
こんにちは。忘年会シーズンですが、全く予定のない、あかねこ(@akaneko222222)です
忘年会とかの飲み会って嫌いじゃないのですが
年とともに友達減っていってるし(わざと疎遠にしている部分はある)
開催場所が遠いとかで行くのが面倒やし(だいたい大阪とか京都で開催されるんやけど、滋賀県民からしたら遠い!)
でも絶対年末になると忘年会ってあるよね。謎。
先日kaien忘年会が東京で行われたようですが(発達障害者限定の忘年会)
感想を見ていたら凄く楽しそうでした。
発達障害者限定の飲み会に行ってみたい。
だいたい座談会とか、カフェでお茶するとかなので。
アスペルガーにはハードルが高い
忘年会に限らずですが、
飲み会とか食事会って「暗黙の了解」があるじゃないですか。
暗黙の了解なんてわからない
ただでさえ普段の生活の中で
暗黙の了解のルールがわからず生きているアスペルガー(ASD)ですが
飲み会での暗黙の了解のルールなんて知らんがな。
会社での忘年会で、いくつか暗黙の了解を書いてみましょうか。
瓶のラベルは上向きに持つ
イラストではわざと瓶のラベルを下向きに描きましたが
本来はラベルは瓶の上に持つものです。
知らなかった!って人。
瓶のラベルは上向きにして、手の甲が上になるように持つのが正解ですよ~。
上座と下座
入口に遠いほうが上座、近いほうが下座。
入口に近い席は注文を取ったり食事をさげてもらったりと動く事が多いので当然目上の人にはさせない。
乾杯のグラスを少し下げる
乾杯する時に目上の人よりもグラスを少し下げる。また目上の人よりも先に口をつけない。
また上司が遅刻する場合、上司が到着するまで乾杯を待たなければいけない
上司よりも高い食べ物を頼まない
コース料理ならこういうことはないけど、単品注文の場合は値段に気を付けないといけない
からあげにレモンをかけない
この「唐揚げレモン」問題は永遠の問題の気がしますが、勝手にかけないほうが良いです。
ちなみに私はからあげにレモンはかけない派です。
何もかけません。調味料嫌いなので。
男性上司の隣には女性が座らないといけないとか
新入社員は一発芸とか余興をしないといけないとか
ゲームで景品を出さないといけないとか
会社によって色々あるようですが(最近はだいぶ減ってきたようですが)
そりゃここまで色々ルールだのマナーだのあったら
そりゃ会社の忘年会なんて行きたくない!っていう若者が増えるよね(´・ω・`)
気遣いが出来ない
「アスペルガー(ASD)は周囲への気遣いの能力が欠如している」と言われています。
私も周囲への気遣いは全く出来ません。
たまに周囲にめっちゃ気遣い配れる人がいますが、凄いなと思います。
大皿料理のとりわけ
よく女性がサラダ取り分けしなければいけない、サラダ取り分け出来る女性は女子力が高いとか言われてますが
私はやりません
サラダって、だいたいマヨネーズとかドレッシングとかかかってるよね。
調味料嫌いだから食べられません
自分が食べなくても他人が食べる分だけ取り分けたら良いやん、って感じやけど
なんで取り分けなきゃいけないの。食べたい人が自分でやれば良いやん(´・ω・`)
ドリンクの追加
グラスがからっぽだったり、飲み物がなくなりそうになったら「何か飲みますか?」と聞いてくる人が多いですが
「よぉ見てるなぁ」と思います。
私は周囲のグラス具合なんざ、全然見てませんので。
たとえ「あ、あの人グラス空っぽやなぁ」と思っても、何も言いません
言えよ。
グラス空やなぁ。
ってボーッと考えてたら、他の誰かがその人に「何か飲む?」と声をかけてくれることがほとんど。
複数人の場合は誰かが声をかけるけど、相手と私二人の場合やったらどうなるかというと、これまた声をかけません。
「飲みたきゃ自分で飲むだろう」って考えてしまうんです。
さっきのサラダと一緒で、食べたきゃ自分でサラダ取るやろうし、飲みたきゃ自分でオーダー取るやろう。
こんなんやから自己中とか、空気読めないと言われるんやろうけど。
たまにめちゃくちゃ気遣いしまくって、空回りしている発達障害者もいますが。
空気読みすぎて空回りするか、空気読まなさ過ぎて自分の事しか考えていないか、どっちか両極端。
私は明らかに後者です。
会話に入れない人に会話をふる
たまに会話に入れなくてぼっちになっている人に〇〇さんはどう思う?
とか、会話をふるのが気遣いだと言いますが
話聞いてないから、わかんねー!!
会話するのが苦手なので、ほとんど話さず黙々と食べてるか飲んでます。
「楽しく会話」することが一番のメインのはずなんやけどね。
「楽しく会話」が出来たら楽しいやろうけど、私はその「会話」を聞いているだけで充分です。
かと言って聞き上手なわけでもないです。ほとんど話聞いてないので。
ダメやんΣ(゚д゚lll)
合コンだと悲惨なことになる
会社での話を書きましたがが、これが合コンだと悲惨なことになります。
人数合わせでしか行った事ありませんが
合コンなんて「気遣いの戦い」なんて言われてるんやから、惨劇が起きるに決まってる。
顔が可愛かったら気が利かなくても許されるでしょうが、
気遣い出来ないブスなんてお前何しに来たねんって。
ブスのアスペルガーは人生\(^o^)/オワタ
話はほとんど聞こえていない
以前、ファミレスでの会話は聴覚過敏のためあんまり聞こえないという話をしたのですが
飲み会の席って騒がしいので、当然さらに聞こえにくくなります
でもファミレスよりはマシです。たぶんお客さんがほとんど大人やからやと思う。
赤ちゃんとか子供の声が一番耳に響くので、大人ばっかりの場所のほうが断然マシです。
私が小さい子が苦手で、根っからの年上男性好きな事もあるかもしれない。
小さい頃は「中年のオッサン」が好きやったんやけど、自分がアラフォーになった今は
ロマンスグレーの初老のおっさんが好きです(*´Д`)
自分が初老になった頃は、老いぼれじーさんが好きとか言ってそうです。
マナー教室で勉強する
「空気読めないのはアスペだから仕方ないわ!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!」とならないのが私のバイタリティ。
一時期、マナーを勉強しようと思ってマナー教室で少しだけ教えてもらった事があります。
暗黙のルールがわからないのであれば、勉強しよう!と思ったので。面白かったよ。
マナー教師って評判悪いみたいですが
暗黙の了解がわからないアスペルガーにとって、マナーを教えてくれる先生がいてくれるのは凄く助かりました。
マナー教室での体験話は、また後日更新します(´・ω・`)
飲み会は好きです
そんな空気読めない発達障害者ですが、飲み会は好きです。
きっと先述の「空気読みすぎて空回りする」タイプの発達障害者は忘年会が苦手なことが多いと思います。
こういうタイプの人には無理矢理、お誘いしないほうが良いです(´・ω・`)
飲み会が終わった後のストレス、半端ないで!!!!!
空気読まなさすぎのアスペルガー(ASD)は、あんまり気にしていないので飲み会?行く行く~と行く事が多いです。
しかし空気読まなさすぎなので、だんだん誘われなくなる(今ここ)
気遣い出来ないし、話が盛り上がるわけでもないし、芸の1つも出来ないけど、お誘い待ってます←