発達障害者でも月に50万稼げた秘密とは?

詳細はこちら

感覚過敏

アスペルガー主婦の家事

棕櫚箒を掃除機の音が嫌いな聴覚過敏の発達障害者におすすめする理由!

みれい プリウスみたいな静かな掃除機があれば良いよね! あかね プリウスって静かすぎて逆に怖い…。 今回は「掃除機と、棕櫚箒」の話です。...
感覚過敏

感覚過敏者はマスクできないつけれない!対策方法や代用方法は?

発達障害者に多い、感覚過敏の1つである触覚過敏。コロナ禍でマスクがつけられない、マスクができないと困りますよね。でもマスクすると体に異変が生じて症状が出る人もいます。大人の感覚過敏当事者が実際に使っているおすすめマスクや対策方法、マークをご紹介。
感覚過敏

ホワイトノイズマシンを聴覚過敏が試してみた結果は?

集合住宅に住んでいて上階、隣の部屋の生活音がうるさいので騒音対策でLectroFan micro2(エレクトロンファンマイクロ)というホワイトノイズマシン発生スピーカーを買ってみたのでレビュー。しかし酷い聴覚過敏の発達障害者には効果がありませんでした。睡眠時も雑音が気になって寝られませんでした…。
感覚過敏

聴覚過敏がノイズキャンセリングのワイヤレスイヤホンを試してみた

聴覚過敏の発達障害者です。周囲の生活音がうるさくて耐えられないのでWIWUのJJ one proというワイヤレスイヤホンを買いました。ADHDは耳栓タイプだと絶対片方、なくすので耳掛けタイプがおすすめ。イヤフォンを耳の穴に入れずに、ケーブルを耳の上にひっかける事で感覚過敏でも長時間付けていることが出来ました。
感覚過敏

シリコン耳栓を聴覚過敏が試してみた結果、まさかの失敗!

マックスピロー(MACK'S pillow)というシリコン耳栓を発達障害者が試してみました。使い方は手でこねて耳の穴をふさぐだけという付け方。遮音性もよく耳も痛くなりにくいですが、触覚過敏には感触が気持ち悪くてダメでした。あと、シリコンアレルギーではないけれど耳がかゆくなってしまった…。
感覚過敏

HSPと発達障害の違いは?診断チェックテストあり

HSPとはハイリー・センシティブ・パーソン、とても敏感な人の事。無料で出来る、簡単なHSP診断セルフチェックテストを作成しました。ASD(自閉症スペクトラム)当事者なのですが、音や光、人との会話といった刺激にとても弱い。でも空気は全く読めない。そんな人はHSP?感覚過敏なアスペルガー?
聴覚過敏

聴覚過敏者の子供の声・騒音の対策方法

保育園や幼稚園の騒音。聴覚過敏で子供嫌いな発達障害者にとってはうるさい以外の何でもないんですが、我慢するしかないんですか?対策方法は?
あかねこの日常

扉恐怖症、エデン梅田の発達ちゃんぽんに行く

大阪のエデン梅田で開催された「発達ちゃんぽん」という発達障害イベントに参加してきました。しかし中の見えないドアだったので扉恐怖症は店内に入るのに一苦労。ドア怖い…。
あかねこの日常

美容室が苦手な発達障害者5つの対処方法!

髪を切りました。「会話が苦手(自閉症スペクトラムASDでコミュ障)」「触られるのが苦手(触覚過敏なので他人に触れることが気持ち悪い)」「扉恐怖症(ドアを開けることが出来ない恐怖症)」という三重苦なので、美容院に行く努力をやめて、自分で切る事にしました。発達障害者に美容室はハードルが高すぎる。
あかねこの過去

感覚過敏持ちの学生は通学途中も苦労する

視覚過敏&協調性運動障害持ちの人が自転車に乗るとこうなる。田舎に住んでいる人は一度は田んぼに落ちたことがあると思うのですが、何回も落ちて何回も電柱にぶつかった事はありますか?
味覚過敏

感覚過敏の基礎知識と10の対策方法

「聴覚過敏」「視覚過敏」「嗅覚過敏」「味覚過敏」「触覚過敏」これらの感覚過敏とは周囲の音や匂い、味覚、触覚など外部からの刺激が過剰に感じられ、激しい苦痛を伴って不快に感じられる状態のこと。感覚過敏症を持つ発達障害(ASD、自閉症スペクトラム)の当事者が、少しでも症状を改善するためにやっている事を紹介。
感覚過敏

UDデジタル教科書体にシステムフォントを変更する方法

ディスレクシア(読み書き障害、LD)の人向けにUDデジタル教科書体という見やすいフォントがあるので、windows10でシステムフォントを変更する方法と、WordpressでWEBフォントをUDフォントに変更する方法の紹介。当ブログは発達障害の当事者がUDデジタルフォントを使用して更新しています。
あかねこの日常

会食恐怖症がテーブルマナー講座を受けてきた

人と一緒に食事をすることが苦手な会食恐怖症です。せめてテーブルマナーだけでも綺麗にしたいと思ってフランス料理のテーブルマナー講座を受講してきました。疲れすぎてその後数日間寝込んだというオチ。
あかねこの日常

森山直太朗さんのライブにデジタル耳栓で参加

森山直太朗さんのライブ「人間の森」滋賀公演に行ってきました。聴覚過敏なのでライブ中にキングジムMM2000のデジタル耳栓をつけていたのですが、デジタル耳せんの効果のほどは?
あかねこの過去

聴覚情報処理障害(APD)でのストレス!

APDは「Auditory Processing Disorder」の略で「聴覚情報処理障害」と訳されます。新卒の人がAPDが原因で仕事を辞めた話。「聞こえているのに、聞こえない。理解出来ない」程度で仕事を辞めるなんてもったいない?聞こえないストレスで、そのうち鬱病になって悪化していってしまいました…。
error:Content is protected !!