ヘルプマークって、どこで入手できるの?
ヘルプマークとは、外見からわからないけれど内部に疾患や病気がある人が、周囲に配慮を求めるマーク。
内部障害や難病、精神障害、知的障害、妊娠中の人など。
発達障害の人も、つけることが可能です。
そんなヘルプマークを入手出来る箇所をまとめました
山梨県
山梨県は郵送での対応をしていないため、窓口での受け取りとなります。

ヘルプマークを知っていますか
甲府市
- 甲府市役所 障がい福祉課(本庁舎2階5窓口)
- 甲府市障害者センター1階



「ヘルプカード」を配布しています
ヘルプカード
南アルプス市
- 南アルプス市役所 本庁障害福祉課
- 各窓口サービスセンター



『ヘルプカード』をご利用ください。 - 山梨県 南アルプス市 -自然と文化が調和した幸せ創造都市-
ヘルプカードとは 障害のある人などで自分から「困っている」と伝えられない「手助けを必要とする人」が、日常生活や緊急時、災害時などに周囲の人へ手助けや配慮をお願いするためのカードです。 対象者 身体・知的・精神・発達障がいをお持ちの人(手帳の所持は問いません) 難病や高齢など手助けを必要とする人 取得方法 市ホームページ...
北杜市
- 北杜市役所 福祉課
- 各総合支所 地域市民課
- 障害者総合支援センター(かざぐるま)
甲斐市
- 甲斐市役所 福祉課
- 甲斐市役所 長寿推進課
- 敷島支所 市民地域課
- 双葉支所 市民地域課
ヘルプカードを配布しています | 甲斐市役所
富士吉田市
- 富士吉田市役所 福祉課 障害担当
- 富士吉田市 - 「ヘルプカード」を配布しています!
南巨摩
富士川町
- 富士川町役場 福祉保健課 障害福祉担当
知ってください!ヘルプマーク・ヘルプカード
山梨県富士川町の公式ホームページ
ヘルプカードのデザインは、各市町村によって異なります。
ヘルプカードは原則として無料で、1人1枚配布されています
(都道府県によっては有料の場合があります)
ヘルプカードの入手可能場所は随時、追加されていっていますので
この他にも配布している場所が増えている場合があります。
配布予定の場所も記載していますので、現在はまだ配布していない場合もあります。
詳しくはお住いの地域の市役所、役場へお問い合わせください。
全国のヘルプカード配布箇所まとめ
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄