発達障害者でも月に50万稼げた秘密とは?

詳細はこちら

自分は子供がいないけど、子供の可愛い発言に泣いた

PR
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
あかねこの日常
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

392人の購読者に加わりましょう

お盆なので実家に帰りました

こんにちは。子供がいない主婦の発達障害者、あかねこ(@akaneko222222)です

 

子供がいない理由は色々ありますが、

いちいち「子供いたほうがいいよ」「子供を産んで女は一人前」

とか言われるのは、やっぱりうっとーしいです。

 

あかね
あかね

いたほうがいいのはわかってるよ!!!

 

私は既婚ですが子供はいません。姉は3人子供がいます。

未就学児と、小学生2人。まだまだ手のかかる時期ですよね。

 

お盆で実家に帰省した時に、姉の子供(私からしたら姪と甥)に会いました。

子供達は夏休みに色々お出かけしたのか、こんがり日焼けして真っ黒な肌。

 

姪っ子2
姪っ子2

北海道に行ってきたよ~

あと、遊園地も行ったよ!

あかね
あかね

おぉ…金持ちやな…

私は完全引きこもりのインドア派なので、一年中真っ白です。

夏だからといってプールや海に行ったりしません。

あかね
あかね

滋賀県民は琵琶湖で泳ぐ!!!

「ちょっと子供見ておいて」と言われて、

本当に見ているだけ事件が過去にあったのですが、

そこは姉妹なので付き合いが長いということもあり姉は、

私の意味不明な性格もよく知っている。

 

姉

ちょっと子供達、見ておいてくれない??

 

と言われましたが、そこは祖父(私の父)もいるし、

私の旦那もいるし、

子供達も私になついてくれているので大丈夫でした。

 

姉もちゃんと、面倒見てくれる大人が

何人かいることを見て判断して頼んできたはずでしょう

 

前回の子供見ておいて事件は私一人だったし、

相手の子供は初対面でほとんど面識ないしで無理ゲーだったから。

 

自分に似ている姪の将来が心配

食事、食べる、子供、ご飯、和食

姉と、義兄さんが少し外出している間、子供達と一緒に過ごしてました。

どうしたら良いのかな…何話したらいいのかな…と迷う子なしのオバちゃん。

 

自分の子供がいないと、小さい子とどう接したら良いのか全然わかりません。

そうして困ってたら

 

姪っ子2
姪っ子2

あかねちゃん~数珠作ってきたの~見て見て~

 

と子供その2が声をかけてきてくれました。

子供その2は小学校低学年の女の子。

何でか知らんけど、私と顔が似ている

 

※私と姉は、まったくと言っていいほど顔が似ていない。

しかしこの姪っ子2と、私は顔が似ている。

 

私と母の顔が似ていたので、

隔世遺伝で祖母と孫とで顔が似たのかな?

 

あかね
あかね

自分に子供がいたら、

こういう顔をしていたんだろうなぁ

 

食欲旺盛なところも、

身体がムチムチしているところも、

ちょっと人見知りなところも、私にそっくり。

将来が心配です。

数珠を作ってきたよ

ビーズ、ハンドメイド

姉の子供は3人いますが、顔が似ているからか?

子供2が一番私になついてくれている。

よそから見たら、親子に見られる。

別にいいけど…年齢的にも親子でおかしくない年齢差だし…

 

作ってきたという数珠は、

ただ単にビーズをつなげただけの簡単なブレスレット。

 

姪っ子2
姪っ子2

お盆って、死んじゃった人が戻ってくるんやろ?

おばあちゃんが帰ってきてくれてるんやろ?

数珠って死んじゃった人と会話するのに

必要やってパパが言ってたねん。

 

だから数珠、自分で作ったねん。

おばあちゃんとお話したいから

あかね
あかね

・・・・・(´;ω;`)

母が亡くなったのは2年前なので、

まだまだ悲しみが癒えていないのですが、

まだ「死」ということがよくわかっていない子供が

 

姪っ子2
姪っ子2

おばあちゃんと話がしたいから自分で数珠を作ったよ~

っていう事に感動してしまった。

おばーちゃんは孫の事をとっても可愛がってくれていたもんね。

おばーちゃんがいない分、オバちゃんが可愛がってあげなきゃいけないよね

でも私は子供づきあいが苦手なので、あんまり可愛がってあげられない…

祖母との思い出

猫、寝る、疲れる、ネコ

思い返せば、私のおばあちゃんが亡くなったのも私が小学生の頃でした。

父方も、母方も、どちらの祖母もほとんど会話した覚えがない。

 

そりゃ孫がいっぱいいたから、

いっぱいいる孫のうちの1人なんて覚えていないと思うんですが

父方の祖父は私が物心つく前に、

母方の祖父は私が産まれる前に亡くなったので、

おじいちゃんの記憶というものは全くありません

 

自分はそんな状況で育ったので

あかね
あかね

おじいちゃんおばあちゃんと話したい

 

と思ったことは一度もなかったです。

ただ個人的に、高齢者の事は好きです。

 

義父、義母ともに昭和初期の戦前生まれですが、

あんまりお話したことはありません。

嫌いとかそういうのではなくて、ただ単に私がコミュ障で話すのが苦手なので…

お話を聞けるのであれば、喜んで聞きたいです

 

なので姪っ子が

 

姪っ子2
姪っ子2

おばあちゃんとお話したい

 

と言ってくれたことが嬉しかったです。

子供はうるさくて苦手なんですが、

子供にちょっと癒されたお盆休みでした(・∀・)

error:Content is protected !!