発達障害者でも月に50万稼げた秘密とは?

詳細はこちら

人生の成功者の考え方とは?特徴と習慣5つ!

PR
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
いじめ防止市民フォーラムの終了後あかねこの日常
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

392人の購読者に加わりましょう

いじめ防止市民フォーラムの終了後

みれい
みれい

私も顔の可愛さとスタイルの良さは自信があるよ!

歌も歌えるし、ダンスも出来るよ!

でも絵は描けないしアスペだから空気読めない!

あかね
あかね

一般の素人と芸能人を

一緒にしたらアカン

みれい
みれい

私も有名になりたーい!

アスペルガーアイドル

もっと有名になりたーい!!

あかね
あかね

「少し有名な素人インフルエンサー」

程度が私達、素人には参考になるかもね

 

今回は「人生の成功者の考え方」についてです

中川翔子さん「いじめ防止市民フォーラム」終了後の話

こんにちは。

ただの無名のどこにでもいる一般人の素人、あかねこ(@akaneko222222)です

 

前回、しょこたんこと中川翔子さんがゲストだった

滋賀県大津市で開催された「いじめ防止市民フォーラム」の話を書いたのですが

この続きの話です。

イベント終了後、さぁ帰ろうかーってお客さん達は

ぞろぞろと出口に向かいますよね。

私もその流れの中にいたのですが、

その時に参加者さんたちの会話が聞こえてくるじゃないですか。

 

聞こうと思って聞いてるわけじゃなくて、聴覚過敏なので人の声って人一倍、入ってきます。

世間話しているオバちゃん達の会話は聞きたくなくても聞こえてきます。

だいたいは満足していたという意見が多かったのですが、

その中で不満だという意見も聞こえてきました。

 

成功している有名人の話は参考にならない?

猫、ねこ、あくび、退屈、飽きた、暇、せんどした

不満だと話していたのは、たぶん中学生くらいの男の子です。

気になって聞き耳をたてていたら

 

男性
男性

しょこたんみたいに可愛くて、絵もうまくて、

歌もうまくて、声優も出来て、グラビアも出来て、

芸能人だからお金持ってるはずで、成功していて、

何でも出来る人の話なんて説得力がない。

あかね
あかね

あなたよく知ってますね。

もしやファンか???

というわけで、しょこたんの活動内容をざっと調べてみると

・確かにしょこたんは可愛かった。めちゃくちゃ顔が小さかった。

・絵が上手いのは有名な話ですよね。マンガも描けるし風景画も描けるし、何でも上手です。

・歌は、紅白歌合戦に昔出場された事がありますが、歌手としても活動されてます。

・声優は「塔の上のラプンツェル」で主役のラプンツェルの声優をされてました。歌を歌う画面もありますが、ここでも歌声を披露されてます。

・グラビアは昔、ミスマガジンになったこともありました。本人は胴長短足だと言ってますがそこまでスタイル悪いわけじゃないです

・本も何冊か出版されてます。今もう捨てちゃいましたが、昔「貪欲本」持ってました。

・その他に、平成から令和に元号が変わる特番に何故かコメンテーターで出演していたり色々な場所で見かけます。まさにマルチタレント。

「そんな成功者が、昔イジメられていたって聞いても参考にならない」ですか?

 

 

それを聞いた時に、私自身はしょこたんみたいに

・イジメられていた経験がある

・イラストが好き

・ネコが好き

って言う共通点はあるけど

・ブスすぎてバイトの面接落ちたことがある(1度だけじゃないです。何度もある)

・スタイル悪すぎて何着ても似合わない(だから着物を着ている)

・イラスト描くのは好きですが決して上手ではない

・歌が上手いとか何か特技があるわけでもない

・読者モデルとかインフルエンサーみたいにキラキラした生活を送っているわけでも何でもない

・子供の頃から今も常に貧乏で生活に余裕がない

・とにかくコミュ障で人と話すのが苦手なので友達がいない

・生まれも育ちも田舎者

・SNSのフォロワーが多いわけじゃない

・無名のバツイチの子なし主婦

あかね
あかね

そんな、なーーーんにも持ってない素人が

昔いじめられていましたっていう話、

聞きたいか???

聞いたところでお前誰?

いじめられていた?

あっそう。って聞く耳も持ってもらえないでしょ?

 

よくネットニュースであんまり知名度のない芸能人がニュースになった時

「こんな人知らない」「誰?」

とかいう書き込みを見かけますが、あんな感じでしょう。

 

だったら知名度も人気もある、

しょこたんの話のほうがよーーーっぽど参考になるはずです。

 

そこで成功者ってどんな人の事かな?

と思ったのでまとめてみました。

 

人生の成功者の特徴5つとは?

成功者の特徴1. 素直な性格

四葉のクローバー、グリーンノート、自然、素直、正直、癒し

誰の意見も聞かない!

自分の考え方が一番正しい!

と頑なになっている人で成功をしている人はいません

 

特にアスペルガーは頑固頭の人が多いので気を付けたいです

(私もこだわりが強いので、頑固頭な考え方です…)

 

そこで他人の意見に流されることがなく

周囲の意見をちゃんと聞くけれど、自分の信念はちゃんと持っている事も大事です。

 

成功者の特徴2. とにかくプラス思考!ポジティブシンキング

未来、ステップアップ、将来、成功、前向き、将来

物事をネガティブに考えずに「諦めない」考えの人が多いです

なかなかネガティブなことをポジティブに考えるのって難しいんですがね。

 

だってネガティブな言葉のほうが口にしやすいし

ネガティブ思考のほうが気が楽な事は確かです。

ポジティブ思考に無理矢理、考え方を変換するっていうのは疲れる作業です。

 

井上さん
井上さん

はぁ~い!井上だよ~!!

私はいつも心の中にノンスタイル井上さんを飼うようにしています。

スーパーポジティブシンキング大王。

どんな言葉も、前向きな言葉に変換してくれる便利なペットですw

成功者の特徴3. 夢や目標を明確にしている

ステップアップ、目標、キャリアアップ、将来の夢、ゴール

成功者は「自分はこうなりたい!」という夢がハッキリしています。

 

〇歳までに会社を企業する!

×歳までに結婚して子供を出産する!

など、年齢で区切ると目標が明確にしやすいんじゃないでしょうか。

 

しょこたんの場合は歌手になりたい!芸能人になりたい!

などと夢がハッキリしていたのではないでしょうか。

 

私の場、現在はこれといった夢はないのですが

「30歳までに結婚する!」という願望は強く持っていました

(実際に結婚出来たのは31歳でしたが。しかもバツイチなので再婚)

 

成功者の特徴5. フットワークが軽い

行動力、多動力、ADHD、注意欠陥多動性障害

考えている時間が長くなると「もしこうなったらどうしよう…」

と不安が大きくなり、行動に移す事をやめてしまうことも。

 

「ADHDは考えなしに何でもすぐ行動してしまう」という考え方がネガティブで

「ADHDはすぐに行動出来る多動力があって凄い!」という考え方がポジティブです

 

何事も自分で行動を起こさないと、成功への道はありません。

そういう意味では、行動力も多動力もあり

フットワークの軽いADHDの特性を持っている人は、成功する確率が高いと思います。

そこで何らかのミスをするのも、お約束なのですが(笑)

 

成功者の人が実践している習慣

成功者の習慣1. 結果が出るまで努力

向上心、前向き、頑張る、努力

なかなか「結果」って出ないものです。

ダイエットをしていても、簡単には痩せないですよね。

太るのは簡単なのに。

だいたい結果が出なくて諦めてしまう人がほとんどですが

そこで諦めなかった人だけが「成功」しています

 

成功者の習慣2. 興味や関心事が多い

猫、ねこ、興味、子猫、小さい、子供、集中

新しいゲームが発売された!ゲームやりたい!

歌を歌うのが好きだからカラオケ行きたい!

漫画発売されたから読みたい!自分でも漫画を描きたい!

 

しょこたんはとにかく色々な事に興味を示していました

(それがほとんどオタク界隈なのが、さすがです)

 

これは大人になってからわかることですが

若い頃に経験したことは、大人になってから役に立つことがあります

だから今経験したことも、10年後の自分の役に立つかもしれません

 

目標や夢に役立つことはどこに、いつ表れるかわかりませんので

色々と経験することは、夢の実現に役立つはずです

 

成功者の習慣3. 時間を大切に過ごしている

置時計の写真

誰でも1日24時間、1年365日しかありません。

その時間をどう利用するかは、その人次第。

読書したりスポーツをしたりしても、

特に用事はないけれどスマホをいじったり、落ち込んでいても同じ時間です。

 

休みの日は昼まで寝て、スマホをダラダラ見続けていて、気が付いたら夕方…

貴重な休みの日が1日潰れてしまった…

なんて事ないでしょうか?

私も昔はそうだったので(笑)

 

でも朝活を始めるようになってからは、朝に早起き出来るようになりました。

朝4時~5時頃に起きて、早朝にブログ書いたりイラスト描いたりしています。

習慣化すると休みの日に二度寝したとしても、

7時頃に起きるので昼まで寝ている事はなくなりました。

 

成功者の習慣4. 失敗しても次へ活かす事が出来る

ADHD、注意欠陥多動性障害

失敗する事は、失敗を繰り返さないことを学べる成長の機会でもあります。

そこで失敗した…といつまでも悩んでいる人は成功出来ません

 

ADHDは頭ではわかっていても、何回も同じミスをやってしまうんだよ!

という声が聞こえてきそうですが

何回もやっているなら、1つ1つは小さいミスだと思います。

 

小さいミスであれば、すぐに修復出来ますので、いちいち落ち込んでたらキリがない。

大きいミスじゃなかったら良いんじゃないでしょうか?

 

成功者の習慣5 孤独になる覚悟ができている

孤独、一人、ぼっち、独り、寂しい

これは婚活の時に思いました。

婚活パーティーに友達同士で行く人もいますが、絶対一人で行動したほうが良いです。

どちらか片方だけがカップリングしたら、もう片方が気まずい。

また、どちらか先に結婚が決まった時も気まずい。

 

特に女性は結婚、妊娠、出産…とライフスタイルが大きく変化するし

周囲との考え方も合わなくなってくる事が多いです

基本的には「一人」でいたほうが成功している人が多いです

 

何の特技もない発達障害者の日常がここにある!

情報発信、SNS、インフルエンサー、インターネット、共有

「才能がある人の話はもう聞き飽きた。何の才能もない発達障害者の生活が知りたい」

と言ったところで、メディアで放送してくれることはまずありませんよね。

(今後出てくるかもしれませんが)

 

何の才能もない、素人の話を聞くには?

やっぱりインターネットしかないと思います。

 

私は子供がいないし、

バツイチですが再婚してるし、

障害者手帳も持ってないし(昔持ってたけど更新しなかった)

 

若い人からしたらアラフォーのオバちゃんの話なんて興味ないでしょうし

中途半端な立場なのであんまり参考にならないかもしれませんが、

多くの人が知りたいと言っている

 

あかね
あかね

「何の才能もない発達障害者の生活の話を書いたブログ」

が誰かの何かの参考になれば

良いなと思って書いています

error:Content is protected !!