SNSに疲れた
こんにちは。SNS疲れなう、あかねこ(@akaneko222222)です
mixiをはじめとして今はLINE、Facebook、Instagram、Twitter。
他にもSNSはたくさんあると思うのですが利用者が多いのはこのあたりでしょうか。
私もmixi全盛期の頃はよく日記書いたりオフ会行ったりしてました。
こんな性格なので人と対立することも、よくありましたが。
この時はmixiのコミュニティでした。
SNS疲れとは
その名の通り「SNS(ソーシャルネットワークサービス)」に疲れる事、です。
疲れた画像を描こうと思ったんですが
キレる画像になってしまいました
(3コマ目。北斗の拳より)
じゃあ何で疲れてしまうのか?を考えてみます。
LINE疲れ
LINEはチャット形式ですぐに会話が出来るのが特徴。
相手が既読になったら「既読」マークがつくので読んでもらえたか確認出来るのも便利。
でも既読になったのに返事がこない既読スルーとか未読スルーとかで悩んだり
会話を終了させたいのに長々と会話が続いたり
グループラインだと話に入るタイミングがわからなくて話せなかったり
グループラインの会話についていかないといけないのでLINEに貼りついていないといけなかったり。
最近の陰口はLINEで行われるみたいです。怖い。
Facebook疲れ
本名登録が基本なので家族や学生時代の友人など身近な人とつながりやすい。
そういうプライベートでもよく知る人の近況を最近会っていなくてもわかるのが特徴。
結婚しました♪なんて報告はFacebookで一番よく見かける。
ダメージでかいよね。
結婚しましたとか
子供が生まれましたとか
家建てましたとかいうリア充な報告って。
インスタグラム疲れ
「インスタ映え」なんて言葉がある通り、きらびやかな写真がメイン。
キラキラした華やかな写真は見ているだけでも楽しい。
盛れた自撮り写真とか、今流行のタピオカドリンクとか、綺麗な風景とか。
綺麗な写真を撮らないといけない!綺麗な写真をアップしないといけない!と思って
写真命になっている人も多い。
イイネ命でイイネの数を集めるのに必死になっている人も多い。
ブランド物をたくさん持っていたり
海外旅行にしょっちゅう行っていたり
セレブなリア充生活を送っている人も多い
自分は貧乏な庶民なので
どうしても羨ましいなと思ってしまう。
Twitter疲れ
ふっと思った事を短文で気軽につぶやけるのが特徴。
震災の時などの情報も速いし、情報収集もしやすい。
変な口コミサイトより個人で使った感想とかに信憑性がある。
「クソリプ」なんて言葉がありますが、気軽に発言出来る分
見知らぬ人にでも気軽に声をかけることが出来てしまう。
今は芸能人とかにも気軽に声をかける事が出来るからね。
あと、炎上しやすい。
ブログ疲れは?
私がやっているのは基本的にTwitter、Instagram、Facebookの3つだけなので他のSNSは知りません。
この3つはどれもサイトウアカネ名義と、もう一つの名義のアカウント持ってます。
じゃあブログ疲れはないの?って感じですが、ブログに関しては好きなことを好きなように書いてますのであまり疲れる事はありません。
イラスト描くのも好きやし、文章を書くのも好きなので
ブログを書くという事に関しては疲れないです。
ただ、そのブログに関して色々言われることに関して疲れます。
絵が下手だの
エセ発達障害者だの
2回も結婚出来ていいねーだの
ネコ飼ってて羨ましいだの(ネコ関係ねーじゃん)
何かしら文句言いたいんですよね
文句言いたい気持ちはわかる
人間って文句言いたい生き物やから別に言うのは、かまいません。
私だって名前は出しませんが某発達障害者の人に対して
成功していていいなー
と思う事はしょっちゅうあります。
最近発達障害のブログを書き始めました!
そうしたらあっという間に有名になって書籍化しました!とか言う人がいたら
1年以上ずっと四コマ漫画描いて、
長文書いてる自分がバカらしくなる
って思ってしまう(実際思ってます)
まぁそれは私の絵が下手とか、ブログの文章が下手っていうのがあるんですが。
でも、本人に対して妬みを言う事は一切ありませんよ。
芸能人とかめちゃくちゃアンチコメントばっかりだったりしますが
それに関してスルーしている人はいいけど、たまに噛み付いて炎上したりしている芸能人もいらっしゃいますね。
私は芸能人でも何でもないし、かといって有名な素人でもないし
(有名な素人さんはいっぱいいらっしゃいますよね)
ただのごくごく一般的な庶民なんやけど
そんな人に対してもアンチコメントはきます。
悪気がないとはわかってますが、コメントでグサっとくることは過去に何度もありました。
酷い人は申し訳ないですがアクセスブロックさせていただきました。
私の返したコメントが悪かった時もありました。
そんなコメント返されると思ってなかった…みたいな。
あー、もうだから人と会話するのは嫌いなんだって。
ネット上の会話も苦手!
インターネット上の世界でも人付き合いが苦手
私は普段の日常生活でも人と会話をするのが大の苦手なんですが
それはインターネット上でも同じです。
たまに普段は話すの苦手だけどネット上では饒舌に喋ることが出来る!
匿名だったら悪口だって言えるし叩く事だって出来る!って人は多いです。
私はそれがどうも苦手です。
もちろん悪口言う事はありますが、特定の人に向かって言うということはしていません。
〇〇さんに向かって、〇〇さんの悪口を言うっていうのはどうなのかと。
それこそ芸能人に向かってアンチコメントしているようなもんですが。
当然?私に向かって悪口言ってくる人はたまにいらっしゃいます。
別にいいんやけどさ、本人に向かってじゃなくて自分のTwitterとかで言ってくれへんかね?
なんで直接本人に向かって言うねん?
気軽に相手に対して話しかけることが出来るっていうのがSNSの醍醐味でもあるんやけど
基本的に人と話すのが苦手なので
それはネット上の世界でも同じく苦手なので
だから自分から誰かのところにコメントする、ということはほとんどありません。
昔は結構してたんですが、こういう事が増えたので最近は滅多にしなくなりました。
誰かのところにコメントして、またそのコメント返しを見て、っていうのも疲れた。
フォローしている人の投稿はちゃんと見てますよ。
コメントしないだけで、ちゃんと見てます(でも全部は見てません…)
炎上芸能人みたいにはなれない
誰だって面と向かって直接悪口言われたら嫌やろう?
ネット上でも悪口言われたら嫌やろう??
炎上上等!と炎上芸能人くらいのポジティブ思考になれば良いけど
あれはあくまで芸能人の話やん。
一般人。
ましてや空気読めないアスペルガーが炎上してみぃ。
あー、やっぱりアスペルガーって厄介者なんやなぁ
ってさらにアスペに偏見向けられるだけでしょうよ。
コメント返信を控えます
というわけでしばらくはSNSのコメントを控えさせていただきます。
コメント拒否というのはSNSでは出来ないみたいなのでコメントは出来るようになっていますが
私からコメント返しは控えさせていただきます。
(ブログはコメント受付していません)
コメントもらうのはありがたいですので書いてもらっても構いませんが
私から返信はしませんのでご了承ください。
返信はそのうち復活するかもしれませんが、いつになるかはわかりません(´・ω・`)
じゃあSNSするなよって感じなのですが、
SNSを通してこのブログの存在を知ったという人も結構いらっしゃいますのでSNSへの投稿は継続します。
SNSは他人とのコミュニケーションを楽しむものだと思いますが
根本的に私は他人との人付き合いが苦手です。
インターネット上の世界とはいえ、人付き合いが大変だなと思いました。
だから発達障害者なのにSNSで上手に人付き合いをしている人を見かけると凄いなぁ~と思ってます。
ネットの世界もいるのがしんどいし、実生活もいるのがしんどい。
そろそろ火星に帰りたい(口癖)
↑これは森山直太朗さんの「どこもかしこも駐車場」という曲の歌詞からのネタ