葬儀屋に憧れる子供
こんにちは。昔は葬儀屋で働きたいと思っていたことのある、あかねこ(@akaneko222222)です
タレントの壇蜜さんも昔、葬儀社で働いていたことがあるようですよね。
結婚式の華やかなイメージに憧れてウエディングプランナーになりたい!
とかじゃなく、葬儀社という一般的には暗いイメージの場所を選ぶところが、
なんとも自分らしいといいますか。
いかんせん小さい頃に祖父母とか叔父とか従兄とか、
身内が立て続けに亡くなったので興味を持っていたのです。
数年前に母が亡くなった時も色々とお世話になって、
やっぱりいいなぁと思いました。
実際に働くのは土日だろうと深夜だろうと関係ないし、
物凄く大変だと思うので、あくまで憧れの気持ちだけですが。
クリスマスプレゼントは何が欲しい?
話は変わりまして、今年サンタさんは何のプレゼントをくれたでしょうか?
やっぱりゲーム機とかスマートフォンが人気なのかな。
ちなみに去年はデジタル耳栓をもらいました。なんだかんだ、使ってます。
今年はあんまり欲しい物がなくて。
めちゃくちゃ聴覚過敏が酷いのでデジタル耳栓の次はイヤーマフにしようかな?
とも考えたのですがイヤーマフは頭が痛くなるので苦手。
頭デカいからか?頭も耳も痛くなる。
ノイズキャンセリングイヤフォンの新しいやつ?いや、今持っているので充分だし。
昔はそれなりに物欲があったのですが、最近すっかり物欲がなくなりました。
食欲だけは残ってるのでリンゴばっか食べてます。
むちゃ食いするのはリンゴばっかり(発達障害あるある、強いこだわり)
と、色々考えた結果「双眼鏡」になりました。
これも、もともと双眼鏡は持ってますが「もうちょっと望遠率の良い双眼鏡」にグレードアップ。
音楽が好きなのでたまに好きなアーティストのライブに行きますが、
アリーナだと全然アーティストの姿が見えないのでちょっと良い望遠鏡が欲しかったのです。
いつもライブ中はイヤフォンつけて地蔵になってます。大きい会場だと双眼鏡持って地蔵。
ノリノリで踊るとかイエーイ!と掛け声するの苦手なんです。
はたから見たらノリが悪いなとか絶対思われてるでしょうが、
ライブの楽しみ方は人それぞれでしょうよ…
そもそも嫌だったらライブ会場にわざわざ行かないよ…。
旦那さんも物欲があんまりない人なのですが、本が好きなようでよく読書してます。
活字がギッシリ並んでいる本が、何冊もズラっと並んでいるので本嫌いからしたらめまいがする(;´Д`)
LD(学習障害)はそこまで強くはないのですが、どうにも紙の本は何書いてんのかわからなくて読めないのです。
パソコンとかタブレットで見るデジタル文章は大丈夫なので、こういったブログとかは読むのが好きです。
手書きの文章や黒板の文字も読みづらくて苦手だったので、最近の子供達のタブレット学習は本当に羨ましい…。
クリスマスプレゼントに遺言書の書き方を贈った
というわけで今年も旦那は「本が欲しい」と言っていたので、リクエストされた本をあげました。
本だけじゃつまらない?よなぁと思って、遺言書キットを一緒に。
去年は(頼んでもいない)エンディングノートやったよな…。
そういえばそうやったな(・∀・)
来年は生命保険の話とかされそう…。
Σ(゚д゚lll)ガーン
遺言書は必要ですよ!?
ちなみにエンディングノートは、
亡くなった母親が「もしもの時に役立つノート」を書いてくれていました。
母の希望が書いてあったので、ある程度希望通りにお葬式など出来たと思います
これは父と旦那にも渡しました。私も書いています。
なかなかエンディングノートなんて書かないと思うし、
縁起でもないし…という人もいますが
ほんっとーに残された方は大変!!!
なので、みんなホンマに書いとけ (゚Д゚)ゴルァ!!
あんまり法律とか詳しくないのですが、うちは子供のいない子なし夫婦+猫2匹です。
子供がいたら子供に相続はいくはずですが、子供がいない場合は誰にいくの??
旦那の兄の子供と、私の姉に子供がいるから、たぶんそういった甥や姪にいくと思うのですが、ほとんど付き合いのない夫の親族とかいつの間にか出てくる気がします。
旦那のほうが長生きしたら旦那にいくでしょうが年齢的に旦那のほうが年上なので、私のほうが長生きする可能性は高いし。
そういった場合にどうやって書いたら良いかが、このノートには書いてありました。
遺言書の書き方の事例
夫→妻にあてた参考例
遺言書遺言者 ◎◎は、次の通り遺言する。
1.遺言者は、以下の財産を、妻××(○○年○月○日生)に相続させる。
①遺言者名義の預貯金
○○銀行 ○○支店 口座番号○○○
△△銀行 ○○支店 口座番号○○○
②遺言者名義の有価証券
○○株式会社の株式○株
③遺言者名義のマンションの一室
住所、マンション名、建物番号
2.その他遺言者に属する一切の財産を妻××に相続させる。
3.遺言執行者として、妻××を指定する
日付、住所、氏名、印鑑
妻→夫にあてた参考例
遺言書
遺言者 ××は、次の通り遺言する。
1.遺言者は、以下の財産を夫○○(○○年○月○日生)に相続させる。
遺言者名義の預貯金
○○銀行 ○○支店 口座番号○○○
△△銀行 ○○支店 口座番号○○○
2.その他遺言者に属する一切の財産を夫○○に相続させる。
3.遺言執行者として、夫○○を指定する。
日付、住所、氏名、印鑑
私の場合は特に財産もないので、
銀行口座だけ書いて全部夫に相続させる、と書いておきました。
この時「一切の財産を夫に相続させる」も書いておかないと、
自分が把握している以外にも財産があった場合、
騒動になるから書いておくのがポイントのよう。
もし夫が先にいなくなったらその時にまた書き換えます。
子供に財産をわける参考例
子供がいる場合でもほとんど同じようですが、
遺言書がないと「遺産分割協議」というものが必要になってくるようです。
どうも相続人全員分の実印と印鑑登録証明書が必要なようで。これまためんどくさい。
なので基本的には全額を配偶者に相続させる、と書いておくと良いようです。
夫婦の仲が悪かったから相続なんてさせない!
っていう場合は全額子供に相続する、と書いておいたら良いんじゃないでしょうか(´・ω・`)
成人している子供が2人以上いる場合は、きっちり配分を書いておいてもらいたいです。
○○銀行○○支店の預金(口座番号○○)は、長男△△、次男××に2分の1ずつ相続させる
いくら半分ずつわけるだろうと思ってても、俺は長男なんだから家をもらうんだ!次男の嫁が介護したんだから財産を多めによこせ!とか言ってくる人が絶対出てきます。
口約束じゃなくちゃんと書面に残しておいてください、親。
第三者へ負担付遺贈する参考例
ちなみに、ペットに相続させることは出来ません。
ペットは家族同然だ!っていう気持ちはよくわかります。
うちも子なし夫婦なので猫は子供みたいなものです。
でも犬も猫も相続相手には出来ないので、
ペットの世話をしてくれる人を遺言書に書いておくと良いようです。
遺言者は、××(○○県○○市1-1、○○年○月○日生)に遺言者の○○銀行○○支店の普通預金から金壱百万円を遺送する。
受遺者××は、遺言者の猫を飼育し愛情をもって世話し、亡くなった後は手厚く葬る事。
などと書くと良いようです。
金額は100万円とかだと改ざんされやすいので壱百万円とか、漢数字で書くと良いようです。
お金をいくらか渡すかわりに、ペットの世話をお願いします、と依頼するもの。
生前からお世話してくれる人を探しておかないといけないですね。
うちは毎回同じ猫ボランティアさんから保護猫を引き取っているので、
猫ボランティアさんの名前を書いています。
何か事情があったら新しい飼い主を探しますので必ず連絡下さいね、
とボランティア側も言っておられます。
遺言書の保管と開封方法
基本的には自宅で遺言書を作成→自宅で保管で大丈夫です。
(2020年7月10日以降は法務局で保管可能に)
ここで遺言者が亡くなった時に、絶対開封はしないでください
(開封者が書き換える可能性があるので)
家庭裁判所で検認の申し立てをして、検認を受けてからの開封になります。
なので遺言が執行されるまでに少し時間がかかりますが、
残った家族がギャーギャーもめるのは防げるはずです
(うちみたいな貧乏庶民ですら母が亡くなった時に親戚がギャーギャーうるさかったですから)
公証役場で公正証書を作成するのが一番良いのですが、
数万円かかりますのでよっぽど財産があるとか
由緒正しい家とかでない限りは自作で良いと思います。
うちみたいに超一般人で財産も特にないなら、なおさら。
ただ書き方を間違えて無効になる場合もあるので要注意。
昔は全部自筆でないと無効だったので
2019年1月13日以降はパソコンでの製作が可能になりましたので
私はパソコンで書いたものを印刷しましたが、署名だけは自筆にしました。
他にも色々な事例の書き方が詳しく掲載されていました。
詳しくは遺言書虎の巻をご覧ください♪
(案の定、全部読めてませんが。やっぱり紙の本は苦手です)