発達障害者でも月に50万稼げた秘密とは?

詳細はこちら

アスペルガー、コンビニバイトの面接すら受からない!

PR
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
あかねこの過去
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

392人の購読者に加わりましょう

みれい
みれい

駅まで徒歩1時間?

田舎って凄いんだね( ゚Д゚)

あかね
あかね

厳密にいうと徒歩50分くらい。

徒歩50分のコンビニに応募するほうも

悪かったけど、近所に店がないんだよ…

みれい
みれい

っていうかコンビニのバイトって

めっちゃマルチタスクじゃない?

発達障害者は働けるの?

あかね
あかね

実際働いている人も多いから何とも言えないけど

臨機応変に動くっていうのが出来ないから

アスペルガーにコンビニは難しいと思うよ

今回は「アスペルガーがコンビニバイトの面接を受けてみた」話です

 

アスペルガーのアルバイト初挑戦は?

こんにちは。20歳過ぎるまで働いたことがなかった、発達障害者あかねこ(@akaneko222222)です

 

別にお嬢様でもなんでもなく(むしろ超絶貧乏)

高校で働くのが禁止されていたわけでもなく

(通信高校に行ってましたが、むしろバイトを推奨される)

 

ただ単に人付き合いが大の苦手で、人と話すのが出来なかったので

基本的には引きこもっていました。

 

昔からお小遣いというものはなく

「必要な時に親に言って、お金をもらう」タイプでした

みれい
みれい

好きなだけお金がもらえるなら良いじゃん♪

あかね
あかね

うち貧乏だから、なかなかお金くれって

言い出せなかったよ…

 

高校生の時に、クラスメイトが

「お小遣い、月1万円しかないの。全然足りない!!」

と言って購買でジュースを買っているのに

「私はお小遣いゼロ円・・・」と思って持参したお茶を飲んでました。

 

その後、短大に進学したのですが

さすがに短大を卒業したら、いいかげん働かなきゃいけなくなるし、

それまでにバイトの1つでもしておかないといけないので

母親がアルバイトの求人を探してきました。

 

それは、駅前のコンビニ。

と言っても、私の住んでいる場所は滋賀県のとある田舎。

最寄り駅まで、遠い!!!

 

実家は駅と駅の中間の位置にあり、A駅とB駅だとしたら、B駅前のコンビニでした。

A駅までは徒歩40分、B駅までは徒歩50分くらい(遠)

 

初めてのバイトの面接は?

就職活動、就活、リクルートスーツ

人生で、初めてのバイトの面接。

すっごい人見知りだし、人と話すのが大の苦手だし、もうめちゃくちゃ緊張しました。

 

面接してくれた人がことごとく私を否定してくれました。

 

店長
店長

何でうちの店を選んだの?

あかね
あかね

えっと…求人が店の前に貼ってあったからです

(実際は母親が見つけてきたのですが)

店長
店長

◎◎に住んでるの?

ここから遠いよね?

あかね
あかね

はい。

(田舎すぎて近所にコンビニがない)

店長
店長

自転車で出勤するとして…

雨の日はどうするの?

 

交通費出したくないから

近所の人を採るようにしてるんだけど

あかね
あかね

えっと…バスで…

 

(うちの近所のバス停からはB駅に直通バスが出ていないので

A駅に行ってから、B駅まで移動しないといけない)

店長
店長

今までバイトしたことないって?

ちゃんと働けるの?

声も小さいし…見た目もねぇ…

あかね
あかね

(見た目!?!?)

この時、小声で「見た目」といったのを聞き逃さなかったのですが

後日、別のアルバイトに応募したらまたしても

「顔面偏差値が低い」という理由で落とされました。

 

 

余計、人間不信になった

落ち込む、凹む、引きこもり、泣く、悲しい

勇気を出して、思い切って人生初のバイトをしてみよう!!!

と頑張ったのに、あっけなく撃沈。

 

コンビニ側からしたら、

・今まで1度も働いたことない

・おとなしい

・声が小さい

・顔が可愛くない

そんな人、雇いたくはないでしょう。

 

あぁ、これが大人の世界なんだなぁと思いました。

 

アスペルガーがコンビニで働いた時を考えてみる

コンビニエンスストア

当時は何も考えてなかったですが、コンビニってやることがめちゃくちゃ多いですよね。

自分が実際にコンビニで働いてみた事を想定してみました。

 

・レジ打ち

現金だけでなく最近は◎◎ペイや電子マネーも増えて、

APDの私は絶対聞き間違いが起こると思います。

 

宅配便や公共料金の受付

処理に時間がかかるから、すいている時間に来てほしいって

コンビニ側の人は言っていますよね。

普通の人でも時間がかかるなら、どんくさい私はさらに時間がかかるでしょう…

 

スナックや、おでんなどの作成

なくなってきたから補充しないと!

という気遣いがたぶん出来ないと思います。

 

品出し

品出しって一番難しい気がします。

品出しの途中にレジが混んでいたらレジに入らなきゃ!

という風に「臨機応変」に対応が出来ない。

レジに入って!と言われても、パッと切り替えが出来ない。

 

品出しの作業が途中で止まるから、どこまでやったっけ?

とわからなくなる。

作業の手が一度止まるっていうの、めちゃくちゃ困ります。

 

清掃

アスペルガーあるある、こだわりが強いので

変な風に掃除をすると思います。

きっちりきれいに掃除しなきゃダメ!

掃除の順番が決まっている!とか絶対マイルールを作成するはず。

 

そして掃除中にお客さんに声かけられたり

レジ応援に入ったりすると

マイルールが崩れるのでパニックになりそう…。

 

たばこ

商品名を覚える事は出来ると思いますが「いつもの」とか言われたら

絶対わかりません。

商品名は覚えますが、お客さんの顔まで覚えません。

 

他にも色々ありますよね。

これらを1人でしないといけない。

マルチタスクが大の苦手なアスペルガーに出来るわけがない。

 

あかね
あかね

もちろん出来る人もいるでしょうが、

考えただけで私は出来ない(;´Д`)

 

アスペルガーに向いている仕事は?

はてな、ハテナ、?

人によって異なりますが、同じような職種なら

コンビニよりはスーパーのほうが良いと思います。

 

スーパーは「品出し」「レジ打ち」「清掃」とそれぞれ役割分担がハッキリしていて

1つの仕事に専念しますよね。

でもコンビニはすべての作業を1人でしないといけないので

アスペルガーには厳しいと思います。

 

しかもお客さんの混み具合を見計らって動かないといけないという。

「臨機応変」が苦手なアスペルガーには難しいんじゃないでしょうか。

 

飲食店や接客業は基本的に「臨機応変」「コミュニケーション能力」を求められるので

やめておいたほうが無難です。

 

工場なら大丈夫かなと思って工場でバイトしてみるも

ラインのスピードについていけなかった…

 

自分がやった中で、まだ継続できたのは

・年賀状のハガキ仕分け

・郵便物のポスティング

・梱包、ピッキング作業

・パソコンでのデータ入力

あかね
あかね

いずれも「1人で出来る作業」ですね。

 

ただこの「自分に合った仕事」というものを見つけるのが難しい。

そのためには色々試してみることが大事なので、失敗しながら色々探していってもらいたいです。

 

私も過去にさんざん、色々な仕事をしてようやく

自分にあった仕事を見つけました。

 

最初から自分に合った仕事が見つかる人は、少数派です。

あと、実際に体験してみないとわからない事は本当に多いです。

 

アスペルガーの凸凹の凸は誰にだってあるはず。

その凸の部分は人によって違うので、自分で見つけるしかないです。

自分の凸の部分を見つけるためにも、色々とチャレンジしてみてください。

 

私の過去のバイト遍歴↓

 

 

 

ちなみに、そのコンビニには二度と行ってません。

と言いたいところですが、他にコンビニがないので仕方なくたまに利用しています。

でも、そのチェーン店はあんまり利用しなくなりました。

コンビニが複数ある場合は、ロー〇ンは選ばないようにしています(恨)

 

error:Content is protected !!