発達障害者でも月に50万稼げた秘密とは?

詳細はこちら

連休明けで学校行きたくないならフリースクール?

PR
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
あかねこの過去
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

392人の購読者に加わりましょう

10連休が終わりました

こんにちは。10連休は特に何もしなかった、あかねこ(@akaneko222222)です

 

平成が終わって令和に変わった2019年のゴールデンウィークのカレンダーは10連休でした。本日は連休明けです。

10連休中、ずっとお仕事だった人も多いと思います。

10連勤だった方もいらっしゃるようです。

いつもありがとうございます。

ゴールデンウィーク明けは5月病が増える

さて、連休明けは憂鬱な気分の人が多いと思います。

仕事行きたくないわ、もうこのまま辞めたいわー、とか言ってる人も多いはず。

5月病と言う言葉もあり、進学や進級で環境が変わって、うつ気分の人も多いはず。

 

私も学生時代はずっとイジメられていたから、休み明けに学校に行くのは本当に苦痛でした。

行ったら行ったで、しょっぱなから

 

やだ~、せっかく連休で綺麗になったのに、

今日からまたサイトウ菌が移っちゃうー!

 

とか言われるの。

あかね
あかね

こっちだってあなたの顔見たくないわ!

 

とか言い返せたら良いけど、そんな言い返せるほど強くもなかったし勇気もなかった。

ただ、黙って我慢するしかなかった。

黙ってるから相手は調子乗って、散々悪口言ってきた。

ほんの一部ですが。他にも散々、いっぱい酷い事言われてました。

小学生、中学生までは不登校ながらも何とか通学して、限界だったので高校は中退してしまいましたが。

 

学校に行きたくないという理由は、何ですか?

私の場合は完全にいじめが原因で学校に行きたくないと言う理由だったのですが

「学校に行きたくない」という子供の理由は聞いたこと、あるんでしょうか?

 

「ただ何となく行きたくない」って言っている人もいると思います。

あかね
あかね

なんとなくって…なんやそれ…

 

ずーっと家でゲームしていたいから学校行きたくない、って言う人もいた。

あかね
あかね

じゃあずっとゲームしてろよ。

 

勉強が嫌いだから学校行きたくない。

あかね
あかね

じゃあ勉強するなよ。

学校に行かなかったらどうなるの?

これは極端な例ですが、行きたくなかったら別に行かなくても良いと思ってます。

勉強したくなかったらしなくても良いと思ってます。

でも、結局困るのは自分自身です。

 

日本は何だかんだ学歴社会なので、中卒じゃほとんどどこも雇ってくれません。

知り合いに中卒の人がいますが、履歴書の部分で面接に通らないと言ってました。

高卒と大卒ではお給料の額も違うし、婚活でも大卒以上じゃないと~と条件から外されます。

相手の親が中卒じゃ結婚反対する人もいると思います。

本人は良くても、とにかく中卒って世間のイメージが悪い。

今は良くても、将来絶対困るよ(´・ω・`)

学校に行くのは学歴のため

何で勉強するのかって言ったら、自分の将来のためだと思います。

こんな勉強、将来役に立たない!という事も多いですが、学歴のためだと思います。

大検(今は高卒認定試験)を受験したら高卒の資格は取れますがめちゃくちゃ難しいよ。

受験しようと思って勉強したことがありますが、相当難しいので諦めた(;^ω^)

 

私も行けるのであれば大学に行きたかったです(´・ω・`)

でも、頭がそんなに良くなかったので、偏差値が決して高くない短大にしました。

もうちょっと勉強頑張ったら大学行けたかもしれないのですが、別にそこまで大学行きたい!大学行って勉強したい!と全く思ってなかったので。

どっちかと言うと早く結婚したいと思ってました←

もし高卒の時点で相手がいたのなら高卒の時に結婚していたはず。

でも相手がいませんでした(゚∀゚)

 

 

別に将来働くつもりがない、結婚するつもりがないのならそれでも良いかもしれませんが。

ニートになりたい!このままニートになる!って言う人ならそれでも良いかもしれませんが。

親がニートになっても良いよ、って言ってくれる人はごく一部の人だけでしょう(´・ω・`)

ニートになりたくてもなれなかった

うちはニートになっても良いよ、みたいな事、当然一度も言われた事がない。

なんせ自分の部屋がなかったから自分の引きこもる場所がなかった。

姉はちゃんと学校行っていたし、バイトだ部活だ忙しくてあんまり家にはいなかった

(姉はほとんど家にいないのに、姉の部屋だけはちゃんとあるという)

 

母はパートで働いていたので、家にいるのと外にいるのが半々くらい。

父は三交代だったので、昼間寝ていることも多かった。

申し訳ないですが、これも嫌だった。

生活音がするから、うるせぇ!ってたまに怒られたので。

父からしたら学校行かず、家に引きこもってる娘が昼間っからガサガサ家の中にいたら、そりゃうるさくて寝れないわな…

 

まだ4人家族だったから大家族に比べたらマシかもしれませんが

家に誰かしらいる事が多かったから、完全に1人になれるという時間はほとんどなかった。

親や周り近所から小言を言われない、自分の部屋があって引きこもれる、親が経済的に余裕があってお小遣いがもらえる、とかの条件が揃っていたら私も引きこもりニートになっていたはず。

 

何1つ、条件なかったからね。

 

母

20歳過ぎたら国民年金、自分で払いや!

 

って言われてました。

その宣言通り、20歳過ぎたら自分で払わされました。

当時、バイトも何もしていない無職に向かって。

まぁ、変に甘やかされなかったから良かったのかもしれません(結果的には)

ここで甘やかされていたら親が年金とか税金全部払ってくれるからこのままで大丈夫だ!って思ってニートまっしぐらだったでしょう。

 

フリースクールも1つの選択肢

話は戻って、不登校で学校に行けなかった時期に母親が

 

母

ビーズアクセサリーを作る教室があるんやけど、

一緒に行かへん?

 

と声をかけてくれました。

今思ったら私が完全に引きこもりで家から出なかったので、外に連れ出すための口実やろうけど。

 

行ってみたら教室って言うか、私みたいな不登校児の集まりの場所でした。

今でいうフリースクールやったんかな。

そこでビーズアクセサリーに出会って、今ではビーズアクセサリー作家です!

とか言えたら良いんですが、残念ながら手先が器用なほうではないのでハンドメイドは苦手です。

小学生の頃に床に落ちたビーズ拾ってたことはありますが…

ちなみに母はビーズアクセサリー作りにハマって、その後も結構な作品を作り続けていました(しかも上手かった)

 

その教室には1回行っただけなのでほとんど記憶にありませんが、色々経験する事は大事だと思います。

ビーズアクセサリーを作ってみたら案外上手だったかもしれないし。

何事もやってみないとわからないじゃないですか。

 

今はフリースクールの数はたくさん増えました。本当に羨ましいです。

調べてみたら近所にもありました。昔はなかったのになぁ。当時あったら絶対行っていたはず。

だから学校に行きたくない、学校に行けないという場合はフリースクールも選択肢に入れてもらいたいです。

 

 

家に居たくない。

でも学校にも行けない。

公園にいたらあっという間に近所に噂が広まる。

学校に行くと言って家を出たものの学校に行けなくて公園にいたら、近所の人が心配して家に連れ戻された事あります(;´Д`)

 

そして田舎なのでこういう噂はすぐに広まる。あそこの家の子、不登校なんだってぇ~って。

そんな事を近所の人から言われるから、親も当然病んでたと思います。

そしてますます、外に出るのが怖くなる。。。

学校に行かない事は悪い事ではない

子供の頃って学校に行かないっていうだけで「悪い事」だと思ってしまいます。

学校に行かずにフリースクールに行く事は悪い事だって思っている人も多いと思います。

でも私は悪いことだとは思っていません。

外に出られるだけでも立派だと思います。

ほとんど通った事がないのでフリースクールがいいよ!オススメするよ!とは一概には言えないのですが。

公的支援とか補助金がないから、通うにも金銭的な問題もあるしね。。。

 

家にも、学校にも居場所がない。

特に発達障害児は周囲とうまくコミュニケーションがとれないので孤立してしまいがち。

自分がそうだったので、痛いほど気持ちがわかります。

フリースクール以外にも、そういう不登校の子の居場所が今後も増えてくれたら嬉しいです。

error:Content is protected !!