発達障害者でも月に50万稼げた秘密とは?

詳細はこちら

音速ラインのライブと声が小さい人再び

PR
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
声が小さい女性あかねこの日常
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

392人の購読者に加わりましょう

飲食店で注文を間違えられる

 

音速ラインのフリーライブへ

こんにちは。食べるのは好きなのですが外食が苦手な、あかねこ(@akaneko222222)です

 

「音速ライン」というアーティストが大阪でフリーライブをするという情報を知って、見に行ってきました。

私が好きになるアーティストはだいたい「声が高い男性ボーカル」「哀愁漂う歌声」「暗い曲」が多いです。

ポジティブな応援ソングとか、綺麗ごと並べたような真面目な感じの曲は苦手。

 

とにかく根暗なので、どっかに闇があるような曲を歌ってる人が好きです。

 

だからといって暗すぎたり闇すぎるのも怖いんですが。

今回発売された「おてもと」というアルバムのダイジェスト版PVがこちら。

 

 

何がキッカケで好きになったかは全然覚えていないのですが「ポラリスの涙」という曲が有名かなと思います

 

「おてもと」着物

「おてもと」というアルバムなので100均でひらがなワッペンを買ってきました。

「お」「て」「も」「と」の4個で100円。

おてもとワッペン

 

これを、帯に貼る。

(本当はアイロンプリントなんですが、面倒なので両面テープで貼った)

赤い文字が目立つように黒無地の半幅帯にしました。

 

 

リバーシブルなので黒無地と、柄の面があって黒無地を表にしています。

背中は適当に文庫結び。

おてもとワッペン着物

 

鏡写しなので画像が反転してます(;´・ω・)

というわけでもう1枚。

「あてもと」みたいになってしまった…。

 

暑かったので9月末ですが浴衣にしました。

長襦袢着て半襟を出して、足元は切れてるけど足袋ソックスはいて浴衣を着物風にしています。

 

おてもと着物

 

で、この格好でライブに参加してきました。

当然浮きまくってたけど、そんなの関係ねぇ!!

素敵な歌声を間近で楽しませていただきました(・∀・)

 

君のくしゃみが聞きたいよ~♪

客席でケホケホっと咳をしている人がいて、ボーカルの藤井さんが即席で「咳の歌」を作って歌ってくれました。

「咳~♪咳~♪君の咳が聞きたい~♪」っていう歌詞だったのでスピッツの「潮騒ちゃん」を思い出してしまった

「君のくしゃみが聞きたいよ~」っていう歌詞があるんです。

そんなマイナーな話を一人、頭の中で思ってました。

 

音速ライン

音速ライン

 

注文と違うメニューが届く、再び。

ライブが終わったのが13時30分で、その後少し遅いお昼ご飯へ。

前から行きたかったお店があるので、そのお店に向かいました。

 

以前も行ったことあるのですが、その時は店員さんに気付いてもらえなくて、そのまますごすごと帰りました。

私、存在感が薄いのかお店に入っても店員さんに気付いてもらえない事がしょっちゅうあります。

 

 

こんな目立つ格好してるのに。和服だから幽霊だと思われてんのか?

 

 

すみませーんって声かけても声が小さいから気付いてもらえない事が本当に多い。

だから外食は苦手です(´;ω;`)

 

 

 

今回行ったのは前回とはまた別のお店だったのですが、同じ系列のチェーン店。

今回は気付いてもらえるかな…と入口の前でうろちょろしてたら、キッチンにいた店員さんが

「いらっしゃいませぇー!」と気付いてくれました。

(オープンキッチンで中が見えるキッチンだった)

 

あー、良かったー。店に入れたー。とりあえず第一関門突破!!

そこで気になっていたメニューを頼む。

あかね
あかね

焼きセット1つお願いします

と、焼きセット1つ頼んだのですが、

出てきたのが「焼き尽くしセット」という別のメニューでした。

簡単に言ったら単品を頼んだけど、定食が出てきた感じです。

 

ま た か ・ ・ ・

 

https://akaneko.pw/1-19/

 

頼んだメニューと

違う事が出てくることはよくあるので、たぶん私の注文の仕方が悪いんだと思います。

声小さいし…

そこで違いますというのも小心者なので言えないし…

 

 

 

焼き尽くしセットめっちゃ美味しかった。

 

 

お店の評判を下げてはいけないので店名は出しませんが、美味しかったのでまた行きたいですヾ(*´∀`*)ノ

行った時間がランチタイムの忙しい時期を少し過ぎていたのも良かったかもしれません。

 

飲食店で働く人は凄い!

私は絶対飲食店では働けないと思います。

だってお客さんが注文しても何言ってんのか絶対聞き取れないし、オーダーミスばっかりすると思うし、

致命的に「臨機応変」な対応が出来ないので。

 

そもそもいらっしゃいませぇ~!のデカい声が出せない。とにかく常に声が小さい…。

相手からしても嫌でしょうが、声が小さいと言われるのもストレスです。

 

いや、飲食店じゃなくて病院でも声小さくて無理だったんですが。

ほんっっっとに人と喋るというのが対人コミュニケーションスキルのない発達障害アスペルガーには難しすぎる。

なので現在はパソコン仕事ですが、パソコン相手だと喋らなくて良いので助かってます。

 

声が小さくてもできる仕事って?【発達障害】
声が小さいと言われるのが悩みで、ストレスの原因になっている発達障害当事者です。声量が小さいです。声が小さい原因は?声が小さいのは病気?声が小さい事を改善するのはどうしたら良いの?声が小さくても出来る仕事がないか考えてみました。ちなみに眼科の受け付けは大声で患者さんを呼ばないといけないので出来ませんでした…。

 

裏方なら出来るのか?というと、皿洗いのバイトをしたこともあるのですが

あまりに皿を洗うのが遅すぎたので1日でやめました。

スピード感を重視される作業はどうにも苦手です。何やっても遅いので(´・ω・`)

 

注文間違いを防ぐには?

どうやって注文したら良いんでしょうか?

メニューを指さして「これお願いします」とか言えば良いのかな?

たまに変なメニュー名とか、長々としたメニュー名とかありますが、あんなもん言えない。

(とろ~りチーズとふわふわ卵のふわとろ天使のオムライス…みたいな)

 

指差しで注文するのは良くないって聞いたことがあるのですが

声小さい私としては指差しで「これ」が無難なんでしょうね(´・ω・`)

 

飲食店で働いている人に聞いてみたいです。お客さんがどうやって注文してくれたらわかりやすいですか?

 

もちろん「活舌よくハッキリ大きい声で注文」するのがわかりやすいはずなんですが

とにかく声が小さい人は、発声練習から必要になりますね(´・ω・`)

最近増えたタッチパネルでの注文はコミュ障にはありがたいです。

 

 

ちょうどこの日、エデン梅田で発達障害イベントがあったので帰りに寄り道しました。

その話はまた次回。

error:Content is protected !!