サンタさんからのプレゼントは、任天堂スイッチ
こんにちは。
子供の頃のサンタさんからのプレゼントは、いつも猫のぬいぐるみだった、あかねこ(@akaneko222222)です
別にいいんやけどね。ぬいぐるみ好きやし。猫好きやし。

お正月に実家に帰省したときに、姪っ子(私の姉の子供。小学生の女の子)が
「サンタさんからスイッチもらった!」と見せてくれた時はビックリしました。
任天堂スイッチって…入手困難らしいよね。
何年か前は任天堂DSをもらってたし。お家広いし。
サンタさん金持ちやなぁ!!!
任天堂スイッチとは
私、ゲームに疎いのでスイッチの事も正直よく知らないのですが
簡単に言えば「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」という「任天堂」という会社が発売している「switch」というゲーム。
1人で携帯ゲームとして、テレビにつなげて大人数でゲームしたり、色々形を変えて遊べるゲーム。
任天堂スイッチの値段
本体価格が新品でだいたい、3万円くらい。
サンタさんはゲームソフト3本も一緒にくれたらしい。
ソフトがだいたい1本5千円くらいなので、3本だと1万5千円くらい。
ご、ごまんえん・・・(唖然)
オバちゃん、お年玉1000円単位しかあげれないような貧乏で申し訳ない(´;ω;`)
ゲームに無縁の子供だった
私が子供の頃は、女の子の二人姉妹だったこともあり家にゲーム機械というものがありませんでした。
男の兄弟がいたら、ゲーム欲しがるかもね。
ファミコンから始まり、ゲームボーイ、ドリームキャスト、プレイステーション(プレステ)、Wiiなど色々とテレビゲームの種類がありますが、何ひとつ家にあったことがありません。
貧乏だったので。
かといって「ゲーム機が欲しい」と思ったこともなかったです。
別にゲームに興味はなかったので。
でも姪っ子は女の子2人やけど、DSだのスイッチだの欲しがってるよなぁ…時代が違うからか?
ゲームが全く出来ない
私は子供の頃から全くゲームをしなかったおかげで?今もまっっったくゲームが出来ません。
おそろしく不器用なんです。
ボタンをタイミングよく押したり、コントローラーで動かす事が出来ない。
これは子供の頃からずっとそう。
発達障害者ってどちらかというとゲームに過集中して没頭するタイプが多いですが
これだけは当てはまりません(´・ω・`)
発達障害者って不器用な人が多くない?
なんでゲームは出来るの?出来ないの私だけ??
ちなみにスマホゲームも、やりません。
昔、モバゲーとかハンゲームを少しやったことはありますが、すぐやめました。
テトリスとかぷよぷよなら何とか出来ますが、暇つぶしではやりません。
ニンテンドースイッチ、初体験。
姪っ子が持ってきたニンテンドースイッチで「マリオパーティー」をやらせてもらいました。
80種類のミニゲームがあって、どのゲームも短時間で終わる簡単なゲーム。
テレビにつなげて、テレビモードでやる事に。
スイッチなんて、見るのもやるのも初体験。
そして私はおそろしくゲームが下手。
ちゃんと出来るんか…?
やっぱり、出来ない!!!
コントローラーを動かしたり、タイミングよくボタンを押したりするんやけど
出 来 な い
最初に練習があって、練習がOKなら本番に進めるんやけど
なかなか本番に進めない・・・
右上のほうに「このボタンを押す」とかいう表示が出てその通りにしたら良いんやけど
右上の画面見て、実際にボタンを押して、ゲーム画面を見て、あああああ・・・・(混乱)
何で出来ないの!と小学生に怒られた
とまぁ、おそろしく不器用なポンコツさ全開だったので

何で出来ないの!右上に説明書いてるやん!その通りやったらいいのに!!
と怒られてしまいました。
人によったら、幼女に怒られるって、ある意味ご褒美でしょうか??
いや・・・
別にいいんやけど・・・
ゲーム出来ないのも、不器用なのも、理解が遅いのも、全部自分が悪いので・・・
よく「何で出来ないの!」とは自分が子供の頃から言われまくってたんですが
まさか自分の子供でもおかしくない年齢の子に言われるとは・・・
結局、何歳になっても「出来ないものは出来ない」です(´・ω・`)
それがたとえ、子供でも出来る簡単なゲームだとしても。
親はちゃんと注意していました
そこで「も~娘ちゃん、何言ってんの~ケラケラww」とか笑うような親だったら私もブチキレるんですが
姉夫婦はわりとしっかりしているので義兄さんが
「コラ!何言うてんの!!(#゚Д゚)ノ」と娘に向かって叱ってました。
このしつけは大事だと思います。
親も一緒になって「も~ゲーム出来なさすぎwww」とかコケにされたもんなら、二度とお年玉あげないわ。
「スイッチって結構難しいよねぇ~」とか私の肩をもってくれたりして。
そうやって上手に話せる人、羨ましいなぁ。
凹はどうやっても、凹のままです
発達障害の人の凸凹は、普通の人よりわかりやすくデコボコになってます。
私の場合、ゲームに関してはこの凹が人一倍へこんでいると思います。
だからといって「頑張ってゲームを練習して凹をなおそう!!」とは思いません。
車の運転は必需なので仕方なくやってますが
(都会に住んでて、近所にお店が徒歩圏内にあるのであれば乗らないけど
駅は遠い、バスも通ってない、近所にお店が何もない場所に住んでいるので)
ゲームは生活するうえで、必需ではないので。
これで車の運転がどう頑張っても出来ないのであれば、たぶんもっと都会に引っ越ししたと思います。
ゲームは一人の世界に没頭出来るけど…
テレビゲームとか、スマホゲームって誰とも喋らなくても1人で楽しく時間を過ごせるので、凄いなとは思います。
課金したら強いアイテムを入手出来たり、ガチャでレアグッズがもらえたり。
私みたいな引きこもりコミュ障の人にはピッタリ。
そりゃ、ゲームにハマる人も多いよね。
ただ何故か私はゲームにはハマりませんでした。
なんというかゲームが「面白い」と思えないんです。
きっと上手にゲームが出来る人であれば「面白い」んやろうけど
何のゲームをやっても下手で、うまく操作出来なくて、しまいに怒られるような不器用な人は
そりゃ面白くない(笑)
ゲームセンターでバイトしていたこともあるんやけどね…

ゲーム、出来なくても困りません
とまぁ、子供の頃からアラフォーになった今までさっぱり何のゲームすら出来ない人ですが
別に日常生活では困っていません。
お友達はみんなゲーム機持ってるから自分も欲しい
このゲーム、飽きたから別のソフトが欲しい
みんなゲームがうまいから自分ももっとゲームがうまくなりたい
友達のキャラのほうがレベルが高いから、自分のキャラも、もっとレベルをあげたい
暇つぶしにスマホゲームをやってしまう
ガチャでレアアイテムをゲットしたい
とか、ゲームに対しての願望はたくさんあると思います。
別にゲームやっている人に対して、どうのこうの言いません。
日本はゲーム大国なので、ゲーム好きな人がほとんどやし、私みたいな人は少数派やと思います。
ただ、ゲームが恐ろしく下手で全く出来なくても、生活出来ているよ(´・ω・`)