発達障害者でも月に50万稼げた秘密とは?

詳細はこちら

関西おっさんおばはんの会(発達障害自助会)

PR
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
関西おっさんおばはんの会あかねこの日常
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

392人の購読者に加わりましょう

関西おっさんおばはんの会

こんにちは。アラフォーのおばさん、あかねこ(@akaneko222222)です

 

1/18に関西で開催されている自助会は下記の通りたくさんありました。

この日、夜に大阪城ホールでスピッツのライブだったので昼間にどこかの発達障害の自助会に行こうかな、と。

 

 

色々調べて、時間と場所の都合が良さそうだった「関西おっさんおばはんの会」に参加させてもらいました。

何歳からおっさんおばはんなのかの定義はわかりませんが、だいたい「昭和生まれ」あたりからかなと思う昭和生まれ。

 

 

 

スタッフの方が数人でグループ運営されているようです。

場所は大阪市内の天満駅前の北区民センターの一室。

ちゃんと貼り紙がしてあって、ドア開いてました。

 

おっさんおばはんの会

 

ここ、私がいつもチェックしている箇所です。扉恐怖症なのでドア開いていないと入るのに物凄く時間かかる…。

貼り紙がしてあるのもありがたい。本当にこの場所で合っているか不安になるんですよね(だからなおさら入室に時間かかる)

 

もともと募集定員が10名限定だったので参加者は10名とスタッフの2名。

男女比同じくらい、おっさんおばはんの会なので年齢層は高めです。

 

そこで何を話したかと言うのは、一切秘密でお願いします!とのことでここで書く事は出来ません。

 

特に秘密の内容っていうわけでもないのですが、色々と事情があるんだと思います(詳しくはわかりませんが)

 

 

この告知は写真OKだったので撮影させてもらいました。

次回のおっさんおばはんの会は2/29に大阪市内の西区民センターで開催されるようですので、どんな内容を話していたのか気になる方は是非参加してみてください。

他にも色々と関西でイベントありますのでお近くの方はどうぞ。

 

おっさんおばはんの会

 

参加しての感想は?

どうだったかは詳しく書けないので何とも言えないのですが、本当に自助会はその会によって違うなと思いました。

 

なので1つの会だけ行って自助会ってこういうものなんだ!と思わない方が絶対に良いです。

会によって全然雰囲気が異なりますので、2つ3つと複数行ってみてもらいたいです。

でも最初の1つが自分に合わなかったらその後、なかなか行く勇気が出ないんですがね…。

 

個人的にはやっぱり自助会は苦手だな、と改めて思いました。

人と会うのが苦手、人と話すのが苦手なので無理矢理頑張って喋る機会の場所に出ても、やっぱり喋れない。

人と喋る事に慣れる練習になるかもしれませんが、案の定めちゃくちゃ疲れてしまった。

 

自助会はあくまで「他人の話を聞いて自分の身を顧みる」場所であり

「この学校に転校したら良いよ」「ここで働いたら良いよ」と進学先や就職先を紹介してもらえるような場所でも

「あなたは発達障害ですね」という診断をもらえる場所でもないです。

 

ましてや「こうやったら上手に喋れますよ」って教えてもらえる場所でもない。

それだったらトーク上達スキルの講座とか行ったほうが良いと思う(でも行く気はない)

 

自助グループってどうよ

そもそも「自助会」って何?というところですが

なんらかの障害・困難や問題、悩みを抱えた人が同様な問題を抱えている個人や家族と共に当事者同士の自発的なつながりで結びついた集団。

その問題の専門家の手にグループの運営を委ねず、あくまで当事者たちが独立しているというのが特徴的である。

関西では「自助会」関東では「当事者会」と呼ばれていることが多いです。

私の場合は発達障害者なので「発達障害の当事者、発達障害の子供を持つ親、発達障害かもしれないグレーゾーンの人」が集まる会に行く事が多いです。

 

結構、色々な会に行っているほうなのですが(行ったけどブログで行きました~と書いていない会もいくつかあります)

会によって全然異なります。

司会進行の人がいて話を進めてくれる会もあるし、完全放置で完全フリートークの会もあるし。

 

基本的には「主催者」の人の印象が大きいかなと思ってます。

主催者がどんな人かによって、その会の雰囲気も大きく異なってきますので、もし主催者の人がTwitterなどのSNSをやっている場合は事前にチェックしておくのも良いかもしれません。

 

自助会が合うかどうかは、人それぞれ個人差があるんじゃないでしょうか。

 

病院も同じなんですが、以前精神を病んだ時にメンタルクリニックに行ったら

「クローズ就労出来ているなら大丈夫でしょ」

「結婚できているなら専業主婦になったら良いでしょ」

とか言われて、余計ズタボロになって帰ってきたことがありますが

(専業主婦になれるもんならなっとるわ!旦那の稼ぎだけじゃ生活厳しいから必死に働いているのに!

オープン就労も全然働き口がない!田舎はそもそも求人がないからクローズで働いてるだけやー!)

 

 

知り合いの人は「このクリニックに行った事で薬の量が減ったし、良い先生だ」と言っていました。

だからその知り合いの人にとっては「良い先生」でも私にとったら「余計精神病んでしまった嫌な先生」です。

 

 

だから自助会も「この自助会は良かった」という人もいれば「私はこの自助会は嫌だった」という場合もあると思います。

こればっかりは行ってみないとわからないのですが…

(個人的に嫌だなと思った会は公開していません)

 

自助会は無理に行けとは言いません。別に行く必要はない場所です。

ただ行ってみて自分の意識が変わったっていう人もいるので、興味がある会があれば1度足を運んでみてもらいたいです。

 

自分では

あかね
あかね

人と喋るのが苦手だから引きこもっておこう

ではなく

あかね
あかね

喋るの苦手だけど

頑張って話す機会のある場所に出かけよう

 

の段階だと思っています。

そりゃ誰とも喋らずずーっと家の中にこもっていたら楽ですが、そうはなりたくない自分もいます。

 

自助会はしばらく参加することはお休みします。

が、「何かのついで」で行く事はあると思います。

今回は大阪に行くメインの用事があったので「ついで」に参加しました。

自助会に行くだけに大阪や名古屋、東京に行くって言う事は、ほとんどない滋賀県民です。

 

今回は大阪でしたが、大阪駅まで行くまでの電車の中は結構乗客が多くて人混み苦手な自分は気分悪くなるし

最寄りの天満駅もめちゃくちゃ人多くて商店街もカラフルで目がクラクラしたし、会場にたどりつくまでに、すでに体力消耗した。

 

都会に行くだけで田舎者は疲れる(;´Д`)

 

error:Content is protected !!