あかねこの日常「20歳以上の発達障害の傾向のある人」への質問 成人発達障害の人向けの質問があったので、回答してみました。子供の頃に親にしてほしかったことを書いています。現在、発達障害児を育児している子育て中の親へ。サイトウアカネあかねこの日常
あかねこの過去家族の中に発達障害者がいる場合を客観的に考えてみる 発達障害の当事者が、家族から見た発達障害者を客観的に見たらどう思うかを書いてみました。やっぱり普通の人から見たら、父母や兄弟姉妹が発達障害者だと迷惑?サイトウアカネあかねこの過去成人編
あかねこの過去赤ちゃんの泣き声にイライラした聴覚過敏の行動 赤ちゃんが泣くのは当たり前ですが、大人は我慢出来ても子供は我慢出来ないこともあります。泣いている赤ちゃんもですが、泣き声で辛い思いをしている子供にも目を向けてください。サイトウアカネあかねこの過去小学校編聴覚過敏
あかねこの日常あさイチ「女性の発達障害特集」と子供について NHKの「女性と発達障害特集」を見た感想。既婚でも子供がいない理由は聴覚過敏だからです。うるさくて虐待してもおかしくないくらい音が響きます。だから赤ちゃんいないんです。サイトウアカネあかねこの日常
あかねこの日常アスペルガーは子供に遺伝するものではない 発達障害は遺伝するといわれていますが、父親も母親もどちらも定型です。父親は頑固な部分はありますが、母親は喫煙も飲酒もしない健康体だし、高齢出産でもなかったし、姉も健常者です。妹の私だけ何故か発達障害者で生まれてきましたので完全に遺伝ではないと個人的には思っています。サイトウアカネあかねこの日常
あかねこの過去言葉を表面通り受け取るアスペルガーは子供を迷子にする アスペルガー(ASD、自閉症スペクトラム)当事者です。言われた言葉を、そのまま受け取ります。「子供を(危険な目に合わないよう、迷子にならないように注意をして)見ていて」と言われても、カッコ内の言葉まで口にしてもらわないとわからない。言わなくてもわかるでしょ、というのは発達障害者には通用しないですサイトウアカネあかねこの過去成人編