あまりに可愛かったから、絵を描きました。
そしてこのスツールはボロボロですが
いまだに現役で使ってます(;´・ω・)
今回は「爪とぎする猫」の話です
猫の爪とぎ問題
こんにちは。茶トラ猫を2匹飼っている発達障害者、あかねこ(@akaneko222222)です
猫は可愛いけど、色々とやらかしてくれる。今日は猫の爪とぎ問題について。
猫は何故爪とぎをするかというと
・狩りをする動物である猫にとって、爪は獲物をとらえたり、自分の身を守ったりするための大切なもの。爪とぎをすることで、表面の古い爪のさやをはがし、するどい爪を出しています
・猫の肉球には、強いニオイを放つ臭腺があります。爪とぎをすることで臭腺のニオイをつけ、自分の縄張りを主張しているのです
・来客などでストレスを感じたときや、寝起きなどに、気分を切り替えるために爪とぎをすることも
・遊んでいてうまくいかないときなどに、突然爪とぎを始めるのも、気分を変えて気持ちを落ち着かせるために行っていると考えられます。
・かまってほしいときに、関心を引くために爪とぎをすることがあります。わざと飼い主さんの近くで爪とぎをしているのは、「かまって」「遊んで」というサインかもしれません
猫に爪とぎをするなと言っても絶対無理なので
爪とぎをしても良い場所や物を与える必要があります
もちろん爪切りは、たまにやっています。
夫婦二人暮らしですが、2匹とも爪切りは苦手なので、2人がかりで。
一人が猫を抱えて、もう一人が爪を切る。
抱えているだけだと逃げるので、首ねっこを掴んで。
しかしマイケルはちょっとデブなので重たい(;´Д`)
何故かスツールを気に入る
もちろん、猫用に爪とぎは置いてあるし、キャットタワーも置いてある。
でもマイケルはあんまり爪とぎを使ってくれない…。
この猫はあんまり爪とぎしないのかな?と思っていたら
スツールでバリバリしていた
このスツールは、10年以上前から使っているもの。
収納ボックスになっている椅子で、鏡台の椅子として使っている
中には普段使わないけど、
準備しておきたい物なので非常持ち出し用品を入れています
さすがにもう古くなってきたから捨てようかな、
と思っていた頃にマイケルがここで、
爪とぎをはじめた。最初は
あ、爪とぎしてる。まぁいっか
と注意しなかったのが悪かったのか
「ここは爪とぎしてもいい場所ニャ!」と学習?したのかすっかり、
スツールでバリバリするようになってしまった
今じゃもう1匹のサスケまで真似してバリバリと…
ちょっと表面がボコボコしていて、爪の引っ掛かり具合が良いらしいです。
ここで
大事な家具に傷をつけてー!
と怒るような人は猫を飼ってほしくないです
我が家はペットの毛が落ちまくり、猫トイレも玄関にあるから、
玄関入ってきたときから匂いがします
(マイケルが玄関でしかトイレを使わないので…)
以前、友達が黒い服を着てうちに遊びに来たことがあります
が服に毛がいっぱいついて、申し訳なかった(;´・ω・)
もちろん掃除はしているし、
ブラッシングもまめにしているけどそれでも毛が抜ける抜ける。
服に毛がつくから~とか言う人は猫を飼うな(ry
猫は何をしでかすかわかりません
もちろんちゃんとしつけをしたら良いんでしょうが、犬と違って言う事聞きません。
そこが猫の可愛いところでもあるけど(猫バカ)
すっかり穴が開いてボロボロになったけ
どこれを処分したらどこで爪とぎするのかな?
また変な場所で爪とぎしてしまうんじゃないか?と思うと処分出来ずにいます。
スツールを気に入る猫
ちなみにイラストの元にしたのは、この写真。
実際にバリバリと爪とぎしている写真は、ピンボケでうまく撮影出来なかったので3枚だけ載せます
まるで「これは自分のスツールにゃ!」とアピールしているかのような。
はいはい、あなたのスツールですよ。
だから捨てずに置いてあるよ…。
猫は何を気に入るかがわからない
最初はどんな爪とぎが気に入るかがわからなかったので
段ボール型、麻のロープ型、カーペットなど色々試しました。
ちなみにキャットタワーは天井に突っ張りタイプ、麻のロープ型を使ってます。
2匹ともキャットタワーではバリバリするので、麻が良いのかな?
と思ってもう1個、別の部屋に麻ロープ型の爪とぎを置いたら
こちらはもう1匹のサスケしか使ってくれません。
猫がびょーんと背伸びしてもバリバリ出来る、長いロングタイプを使っています
マイケルはというと、見向きもせずにスツールをバリバリ…
スツールは何の素材やろう。ポリエステルかな?
本当に猫様は何をするかがわからなくて可愛い(猫バカ)