この美人は卒業後、モデルとして活動していました
今もSNSなどで近況を見ることが出来ますが
相変わらず、綺麗です…(うっとり)
今回は「発達障害者が通信制の高校に編入した」話です
一般高校を退学して、通信高校に編入
こんにちは。高校中退歴のある発達障害者、あかねこ(@akaneko222222)です
高校でいじめにあって中退したという話が、途中で終わっていたので更新します。
商業高校を辞めたのが高校2年生の秋の事でした。
高2の秋ってちょうど高校生活の半分なので
あと半分行けば卒業なので、親や先生はあと半分頑張れとか言っていましたが
もう頑張れるわけがなかったです。
これは不登校児なら気持ちがわかると思います。
半年間引きこもって春になるのを待って、高3の春に通信高校に入り直しました
その当時「通信高校がある」という存在を知らなかったです。
知っていたら最初から通信高校にしたかというと、
たぶん通信科でなく商業科を選んだと思います。
パソコン作業とか事務作業は大好きなので
簿記の授業とか電卓の授業はめちゃくちゃ楽しかったし、成績も良かったです
(国語とか数学といった一般教科は、そこまで成績良かったわけではない)
ただ商業高校ってどうしても女性比率が多くて、
同世代の女性からは嫌われるタイプの私は、
人間関係がうまくいかなかった…。
高校2年生の秋に商業高校を中退して
半年間何もせずガチで引きこもって高校3年生になった春に、
単位制の公立通信高校に転入しました。
通信高校は普通の高校とは違って、事情があって高校に行けなかった社会人
アルバイトをしながら高校に通いたい人
私みたいに高校を中退して編入してきた人など、色々な人がいます。
色んな人がいるな~という中で、
一人だけ飛びぬけてキレイな人をたまに見かけました。
なんでこんな綺麗な人が、
こんな田舎の通信高校にいるんだろう?
といつも不思議に思ってました。
30代くらいの主婦っぽい人とか
どう見ても自分の父親より年上っぽい男性とか
いろんな年代の人がいるから、たまに見かける綺麗な子も
何歳なのかさっぱりわかりませんでした。
単位制通信高校の詳細
通信高校:中間部
昼間に学校で、授業を受けるので一般的な高校と、あまり変わりません。
じゃあ普通の高校と同じでは?
という感じですが一般的な高校よりは、授業時間は短めです(4時間くらい)
また普通の高校は運動場があることが規定で決まっているけど
定時制は運動場が必須ではないので、運動場がない高校もあります。
夜間部の生徒が来るので、何時までに帰らないといけない、
と決まっているので部活で夜遅くまで残る~なんてことはないです。
そもそも部活をしている人は少ないです。
「単位制」であることが多いです
普通の高校では、授業を受けていたらよっぽどのことがない限りは卒業出来ますが
定時制では必要な単位を取らないと、卒業が出来ません
通信部では単位を取得するのにどうしても時間がかかるのですが、
中間部は出席日数が多い分、取得できるスピードも速いです
通信高校:夜間部
その名の通り、夜に授業がある高校。
開始時間は学校によって異なりますが、
だいたい夕方17時くらいから21時の4時間くらいの事が多いです
昼間働いていて、夜に学校に通う人がほとんどですが仕事が終わらなかったり
仕事で疲れて学校に行っても勉強に集中できないなどして
夜間部は結構、単位を落とす人が多いです。
夜遅くから部活している人はいるの?
という疑問もありますが時間は短いけど、ちゃんと部活動もありました
ただ一般的な高校と比べたら活動出来る時間は短いし、
朝練なども出来ないので運動部とかであれば
「ちょっと身体を動かす」程度になります
通信高校:通信部
私はこの「通信部」に入りました。
毎日の通学は必要がなく、週に1~2回のスクーリング(通学)
普段は家で、レポートを作って提出(宿題みたいなものです)
このレポートは正直、簡単でした。
あんまり頭が良くない私でも簡単だと思ったくらいなので、
偏差値はそんなに高くないと思います。
普通の高校ではバイト禁止のところが多いけど、
通信高校ではむしろバイトすることを推奨されます。
(アルバイトも単位として認められました)
私はまだ人付き合いが怖くて、バイトは出来なかったけど…
また、転入の場合は前の高校での授業分が単位として引き継げるので、
私は高校1年間分だけ引継ぎが出来ました。
(高校2年の時はほとんど通学していなかったので…)
必須科目以外は自分の好きな科目を選べたし制服もないから、全員私服。
必要な授業さえ受けたら放課後は部活したり、
バイトしたり、図書室で本を読んだり、
遊びに行ったり、過ごし方は自由。
こんな自由な高校があるんだなぁ…
ホームルームとか文化祭とか「特別活動」に出席しないと
卒業するための単位がもらえなかったので、頑張って出席していました。
通信高校の学費は?
入学金、教科書代とか合わせても3万円くらいでした。
2年目以降は、2万円くらいなので、全部で10万もかからないと思います。
一般の公立高校は50万くらい、私立は70万くらい学費がかかるから
何らかの事情で高卒の資格が欲しいという人でも、払える金額がありがたいです。
公立の高校だったから
安かったというのもあるかもしれません。
私立の通信高校だともう少し学費が高いです
「高等学校就学支援金」という制度もあります。
世帯年収0~約590万円の場合は支給上限額396,000円(年)
世帯年収約590万円~910万円の場合は支給上限額118,800円(年)
金額は都道府県によって異なりますが、私が通っていた滋賀県ではこの金額でした。
※就学金は学生が所属する学校に直接支払われるため、
授業料以外の別の目的に使用することはできません。
高卒認定試験とは?
大検(高卒認定試験)という、高校卒業の資格がもらえる試験もあります。
・7科目以上9科目以下受験で8,500円
・4科目以上6科目以下受験で6,500円
・3科目以下受験で4,500円
金額的には大検が一番安いし短時間で終わるんですが
めちゃくちゃ試験が難しい
(私がアホなだけかもしれませんが)
頭がそれなりに良くて、短時間で高卒の資格を受けたい人は大検が一番手っ取り早いです。
あんまり頭が良くない人は、
時間はかかるけど通信高校オススメです
アスペルガー、何故か書道の時間に褒められる
通信高校の書道の授業中に「自由に好きな字を書いてください」という課題がありました。
こういう課題は大の得意。
自由に絵を描くとか、自由に字を書くとか、自由な芸術作品を作るのが大好きです。
そしてたいがい変な作品を作りあげます。
半紙をぐちゃぐちゃ、シワシワに丸めてから広げて、裏のザラザラした面に
墨汁をたっぷりつけたり、カスカスにしたりして濃淡をつけた筆で適当に文字を書きなぐった。
そうやって小学生がふざけて遊んでいるかのような事をやったら、
先生に大ウケしてめちゃくちゃ褒められました(笑)
普通の学校だったら
ふざけんなー!真面目に書けぇー!!
って怒られるでしょうか。
きっと校則が厳しいとか、進学校だったら怒られていると思います。
通信高校って他の教科でも、そんなに厳しい先生はいなかったです。
そうしたら、たまに見かける美人も偶然同じ授業を受けていたらしく
向こうから声をかけてきてくれました。
なんでーーーーーー!?!?!?!
ツボ買わされる!?
宗教の勧誘?何かの勧誘!?
最初は疑っていたけど、別に勧誘でもなんでもなく
「普通に友達になりたいから」
という理由で声かけたらしいということがわかりました
なんで(超絶美人の人が、面接に落とされるくらいのブスに)
声かけてくれたの?
書道の時間に褒められてたから(*´▽`*)
きっとこれくらい美人だったらバイトの面接なんて顔パスで受かると思います。
確かに書道の時間、先生が褒めまくってくれたけど…
中学生の時も美術の先生にバカ受けされたけど、
周囲の人達は、私を変人扱いするだけでした。
それにしても
先生に褒められていたから、
この人と仲良くなりたいな(*´▽`*)
って思って、それで声をかけてくるなんて凄いなと思いました。
私もこの人の事は前から知っていたけど
(とんでもなく美人なので、あきらかに目立ってたんです)
仲良くなりたいなーと思っていても、声かける勇気なんてなかったです…
個性的なアスペルガーが認められた瞬間!
今まで何をしても「ちょっと変わった人」「意味不明な行動をする人」
だったので周囲の人は近付こうともしなかったし、イジメられるだけでした。
自分では変な行動をしているという自覚はないです。
これが普通なので
通信高校に入ってからも相変わらずアホな行動をしていたのに、
そんな行動を見て
凄いね!仲良くしよう!ヾ(*´∀`*)ノ
と声をかけてくれた人が初めて現れて、めちゃくちゃ嬉しかったです。
この人の存在はこの後、私の人生も大きく変えてくれたので
通信高校に通って良かった!と思える瞬間でした。
ちなみに、彼女は私よりも年下だったという。
じゅっ、16歳・・・!?
(その当時の私は18歳)
続編はコチラ