![みれい](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2018/10/aidol.jpg)
さいとーさんって
やたら丁寧語だよね。
かしこまりました、とか。
意識して話してるの?
![あかね](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2020/03/akane-r.jpg)
敬語を使おうと意識はしてないけど…
ブログの文章は、敬語は崩すようにしてます
![みれい](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2018/10/aidol.jpg)
敬語を使われると気を使われている
感じがするからタメ口で良いのに~
![あかね](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2020/03/akane-r.jpg)
アスペルガーが人に対して気を使えるなら
苦労はしない( ー`дー´)キリッ
今回は「アスペルガーの話し方の特徴」についてです
アスペルガーの話し方の特徴5つ!
こんにちは。
「呼び捨てで呼んで」と言われても
絶対に呼べない、アスペルガー当事者あかねこ(@akaneko222222)です
逆に呼び捨てで呼ばれるのも大嫌いです。
お前とか論外!!
「アスペルガーは話し方に特徴がある」と言われているので
気になってどんな特徴があるのか調べてみました。
アスペルガーの話し方の特徴その1:誰にでも敬語
アスペルガーの人は、敬語で話す事が多いです。
全員がそうではないですが、敬語を使う確率は高いです。
私は子供のころから、親に対しても敬語でした。
親から敬語を使いなさい!と教育されたわけでも何でもないです。
幼稚園も小学校も、お受験したわけではなく、田舎の公立の学校です。
むしろ私立なんて行きたいと言ったら金がないと淘汰されたし
敬語をやめろ、と注意されたくらい。
姉がいますが、姉は普通にタメ口使っているので
親の教育がどうのこうのではないと思います
![母](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2018/10/mother2.jpg)
家族なんやから
敬語使わなくても良いのに!!
普通の人だったら、
相手によって話し方を変えることが出来るようです。
![あかね](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2018/10/akane2.jpg)
この人は敬語で、この人はため口で。
仲良くなったからため口にしよう
という判断が出来るみたいなんですが、
その判断が出来ないから「全員敬語」になってしまった。
![あかね](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2018/10/akane2.jpg)
家族にはため口で、
仲良い友達にはため口で
あんまり仲良くない人には敬語で、
先生には敬語で見知らぬ人には敬語でって
区別しなあかんの?
仲良いってどこからが基準??( ゚Д゚)ハァ????
じゃあ、家族と先生が一緒にいる時はどういう喋り方をすれば良いの?
仲良くない友達と、仲良い友達が一緒にいる時はどうしたら良いの??
ってもう、わけわからん!!!
義父、義母のことは「お義父様、お義母様」って呼んでるのですが
義姉さんに爆笑されてしまった。
![あかね](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2020/03/akane-r.jpg)
何故・・・?。
アスペルガーの話し方の特徴その2:言葉をオブラートに包むという発想がない
普通の人だったら、言われたら傷つくだろうなという言葉を
オブラートに包んで話すという事をします。
でも、アスペルガーは何も隠さず、そのまま口にします。
普通の人だったら「黒ゴマが髪に良いみたいだよ」と遠回しに表現するところを
「髪の毛薄くなってきたね」とかストレートに表現する。
京都人の遠回しな表現は全然わからないので、ダメージはくらいません。
わざわざ遠回しな表現が出来ないので
大人になってからは何も言わずに黙るようにしてます。
心の中で「この人ハゲてんなー」と思ってますが。
私も抜毛症でハゲてますが何か。
アスペルガーの話し方の特徴その3:マシンガントークを放つ
自分の興味のある事に関しては、物凄い勢いで話します。
うっかりスイッチオンしてしまったら、いつまでもマシンガントークをし始めます。
相手は興味がなかろうが、おかまいなし。
ひとしきり話して満足したら、終わります。
ちなみにこの時、アスペルガーは「話をしている事」が満足なので
ちゃんと聞く必要はありません。
ハイハイ~と適当に聞き流してたり、他の作業していても良いです。
会話のキャッチボールがしたいのではなく
バッティングセンターで一方的にバッティングをやりたいだけなので。
アスペルガーの話し方の特徴その4:突然、フリーズする
会話している時に限った事ではないですが
アスペルガーはよくフリーズします。
パソコンも作業量が多いと、フリーズしますよね。
それと同じで、自分の得意な事であれば話が出来るけど
自分の苦手な事だと、たちまち頭の中のメモリがいっぱいになってフリーズ。
喧嘩していて相手が黙った時に
「黙ってないで何とか言い返したらどうなの!?」
とはよく言いますが、言い返す言葉が出てこない。
「喧嘩をしたら、話し合いをして解決する」ということが出来ない。
これは受動型アスペルガーに多い現象です。
尊大型アスペルガーだと、正論をぶちかましてくることが多いです。
アスペルガーの話し方の特徴その5:独り言が多い
小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがあります。
もしかしたらアスペルガー星の住民と会話しているのかもしれません。
私もわりと独り言が多いと言われます。
でも、本人は無意識なので口にしているつもりはありません
声も小さいのであまり被害は出ていないよう。
(ボソボソ一人で何か言ってるから怪しい人なんですが)
人によっては
「あちゃー!忘れたー!」
「間違えた~!!」
とか、独り言の声が大きい人もいます。
声が大きいと、周囲の人も迷惑に思う事が多いかもしれません。
関西人のアスペルガー、関西弁の敬語になる
関西出身の芸人さんとかが東京のテレビに出演している時に、
関西弁のまま喋っているのをよく見かけます。
![あかね](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2020/03/akane-r.jpg)
私は関西人やから理解出来るけど、
関西以外の人は理解出来るんかな?
東北の方言とか全然わからないので、
もし東北の人が、東北弁で喋ったら全然理解が出来ないと思います。
やっぱり、東京さ出たら標準語に治すんだべか?
私は生まれも育ちも現在も、ずーっと滋賀県です。
どうしても関西弁が抜けなくて仕事の時ですら
関西弁の敬語になるからかなりの確率で
![あかね](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2020/03/akane-r.jpg)
わかりました。
そうやと思います。
![男性右](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2018/12/mens.jpg)
関西の人ですか?
と突っ込まれる。
滋賀県も湖北と湖南で少し喋り方が違っていて、
湖南のほうは、安田美沙子さんみたいな京都弁に近い。
湖北のほうは「きゃんす、ごんす」とかいう「浅井弁」になる
私は、京都弁に近いので県外の人からは京都だと思われる事が多いです。
京都の人からしたら「一緒にせんといてぇー!」
って言われそうなので、言ってませんが。
よく埼玉や千葉の人がが「東京出身です!」って言うみたいなんですが、
滋賀の人も京都です!って言ってる人がいるとは思います。
![あかね](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2020/03/akane-r.jpg)
私は滋賀県民です!(キッパリ)
アスペルガー、外国語も話せず。
さすがに標準語を話せるようになりたいなーと思って
頑張って標準語を話すようにしてみたけど
頭の中がパニックになって駄目でした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ただでさえ話すのが苦手なのに、
そこに「標準語で話す」というもうひとつの課題があると、
頭の中が大・混・乱!!(マルチタスクが出来ない)
同じ理由で、英語とか外国語も無理でした。
小さい頃に英会話は少しだけ習わせてもらったことがあったけど
日本語すらまともに話せないような人が、英会話とか無理でした。
現在ブログを書くときはなるべく標準語の敬語で書くようにしてますが、
たまに関西弁が出ます。
「意識して標準語を喋っている時の自分」に近い。
意識しなかったら、バリバリ滋賀弁です。
アスペルガー、最高敬語を知っていると便利!
以前、マナースクールの講座を受講した時に先生が
![先生](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2019/03/maner.jpg)
最高敬語を知っていると便利ですよ
と言っていました。
最高敬語とは、皇族の方に対して話すような言葉。
マスコミの人も、皇族の方のニュースを流すときは
普段と違って言葉遣いが丁寧になるよね。
そこから相手に合わせて、敬語をくだけさせていけば良いので。
なかなか「相手に合わせて」っていうのが難しいけ
「最上級の敬語」の言葉の響きはどれも綺麗なので、気に入っています
もちろん外国語を話せたら海外旅行も行けるし
海外の人とも話せるから楽しいんでしょうが
私の場合は英語が話せないという凹を勉強するよりも
無意識に敬語を話せるという凸を伸ばして
最上敬語や、丁寧な言葉遣いを勉強したほうが良いんじゃないか?
と思って、敬語の勉強をしています。
そうして、ますます堅苦しいビジネス敬語が出来上がるという。
アスペルガー、喋り方は簡単に変更できない
もちろん意識して標準語で話をしたり
オブラートに包んで間接的に伝えるという事は出来ますが
ただでさえ会話が苦手なアスペルガーが「喋り方」まで意識して
喋らないといけないとなると想像以上に難しいです
![あかね](https://akaneko.pw/wp-content/uploads/2020/03/akane-r.jpg)
それこそ、フリーズします。。
相手としては敬語を使われたらよそよそしいとか、
仲良いからため口で呼んでほしいとかいう気持ちがあるとは思いますが
わざと敬語を使っているわけではないというのが、伝われば嬉しいです