発達障害者でも月に50万稼げた秘密とは?

詳細はこちら

発達障害当事者の2021年の目標は?

PR
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
2021年お正月の挨拶あかねこの日常
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

392人の購読者に加わりましょう

2021年の目標は?

 

みれい
みれい

さいとーさん、ブログ更新久しぶりだね!

あかね
あかね

コロナで色々あったからね…2021年になったからようやく再開するよ

 

2021年になりました。

着物、きもの、柴犬、正月

お久しぶりです。あかねこです。

 

2020年の途中から、ブログ更新をお休みしていました。

2021年になったらブログ再開するぞー、と決めていたので、ようやく重い腰を上げた感じです。

といっても頻繁に更新するわけではなく、不定期に更新するつもりなので

良かったらメール購読やSNSのフォローで更新通知を受け取ってくださいね。

 

2020年はほとんどブログ放置していたのですが、結構見に来てくれる人が多くて嬉しかったです。

下手したら毎日更新していた時より多かった(何故)

 

何故ブログを休んでいたのか?

怒る、怒り、ストレス、叫ぶ、パニック、叫ぶ

 

ところで、突然何故ブログ更新を休んだのか?というと一番の原因はやはりコロナです。

コロナは私たちの生活を大きく変えましたよね。

発達障害者って「先が見えない不安」っていうのが定型の人よりもかなり大きいです

 

「予定変更パニック」と言って通常の予定が変更になるだけでもパニックになるのに

誰にも先が予測できない、今までの生活とは違う生活環境になる、色々と制限も多い…

触覚過敏でマスクつけれない…

そりゃ・・・パニックになりますよ・・・

このあたりはまた詳しく書きたいと思います。発達障害者とコロナ禍。

 

大人でこうなんですから、発達障害の子供はもっと大変だと思います。

私は子供がいないので学生生活がどうなっているのかわかりませんが…。

これはもう、ちょっと自分の気持ちが落ち着くまでブログ一回お休みしよう!という事で休ませてもらいました。

 

コロナで変わった事は?

パソコン、デスク、椅子、リモートワーク、テレワーク、仕事

 

コロナで私の勤務先の会社も倒産しかけました。

倒産すると思っていたのですが、融資とかカードローンで何とか持ちこたえています。

ほとんどのスタッフはクビに。

私はかろうじてクビを免れましたが、出勤日数とか出勤時間は削られたので、給料はかなり減りました(時給制なので)

 

給料が今までの半分くらいになってしまったので、これはヤバイ…と

一応、求職活動はしてましたがこのご時世なので求人も少ない。

ましてや発達障害者がまともに働けるはずがない…

 

と、かなり困ってたのですが…

ある副業をして給料の減額分は補う事は出来ました。

副業って言葉だけで怪しいと思われるので詳しく書きませんが、興味がある人はやってみてください。

発達障害の当事者の私でも出来たので、誰でも出来るとは思います。

発達障害者だからこそアフィリエイトをオススメする理由!
発達障害者がやっている副業って? 発達障害があり、学校では当然のようにイジメられて中退。 仕事をしても人間関係がうまくいかず、鬱病になり離婚。 しまいにコロナの影響により職を失って、途方に暮れて… そんなダメダメ...

 

発達障害者、家を買う。

家、住宅、実家、居住、居場所、ハウス

 

突然ですが、家を買いました。

コロナ騒動で在宅ワークや家にいる事が増えた人が多いからか、とにかく周囲の騒音が気になるようになりました。

この辺りはブログで愚痴りまくってましたが…

シリコン耳栓を聴覚過敏が試してみた結果、まさかの失敗!
マックスピロー(MACK'S pillow)というシリコン耳栓を発達障害者が試してみました。使い方は手でこねて耳の穴をふさぐだけという付け方。遮音性もよく耳も痛くなりにくいですが、触覚過敏には感触が気持ち悪くてダメでした。あと、シリコンアレルギーではないけれど耳がかゆくなってしまった…。

 

聴覚過敏なので、音に関してめちゃくちゃ敏感なのですが

みんな家にいる事が増えたから、生活音が朝から晩まで響いてきて…

管理会社にクレーム入れましたが、全く!解決されなかったので仕方なく引っ越す事にしました。

 

ペット可能な賃貸って数が少ないし、

集合住宅だったらまた周囲の住民の騒音がうるさいと困るので、

安い中古の一軒家を買いました。

 

あかね
あかね

このエリアに住みたい!

旦那
旦那

予算足りないから無理。

あかね
あかね

・・・(´;ω;`)

(人気エリアだから土地代が高い)

 

仕方なくそのエリアから少し離れた場所に決めました。

最初は建売を検討していたので色々物件を見たのですが、

子供がいない夫婦二人+猫。

 

そんなに大きい家は必要ないなと思ったので

築50年以上経過した古い小さな中古の一軒家を買って、潰して新しく建て替える事にしました。

立地条件の悪い田舎なのに小さい&狭い家。。

 

あかね
あかね

予算がないから仕方なかったんだよ…

(夫婦二人とも決して高収入ではない)

 

 

現在住んでいる場所は7年くらい前に引越をしてきたのですが、当時は周辺に何もありませんでした。

田んぼしかなくて、住宅がポツンポツンと建ってるだけ。

ここなら当時私が通勤していた会社にも近いし、実家にも近いし、何と言ってもペット可能な物件!

ペットと静かに暮らせそうだなと思って、決めたのですが…

 

その後、雨後のタケノコのように新築の家がボンボン建っていきました。

どうも新興住宅地だったようで、田んぼだらけだった場所があっという間に住宅だらけに。

それに伴ってスーパー出来る。コンビニ出来る。保育園出来る。公園出来る。

今も色んな店がボコボコ出来てます。カフェやらホームセンターやらどんどん出来てる。

 

こうやって書けば、便利な土地で羨ましいと思われそうですが

私は「田んぼに囲まれた静かな田舎で暮らしたい」と思っていたのに

 

あかね
あかね

なんでこんなボコボコボコボコ店やら家やら人やら増えてんねん!!!

 

一番は、近所に保育園が出来た事。

私の方が先に住んでたのに、後から近くに保育園が出来ました。

家の前が保育園のお散歩ルートになっているようで、保育園児たちが大声で通っていく。

これがまた…うるさいのなんの…

子供嫌いにはたまったもんじゃない。

 

ハッキリ言って、子育て世代にはこの辺りは住みやすいと思います。

保育園が2か所もあるし公園も大量にある。

近所にスーパーもたくさんあるし、コンビニもある。少し歩けばホームセンターとか色々店がある。

新興住宅地なので昔から住んでいる人はいないので、変な老人などはいない。

出来たばっかりなので道も整備されていて綺麗。

親も子供も同世代の事が多い。

 

子供がいない私にとっては、別に住みやすいわけでも何でもない。

むしろそこらへん子供がウジャウジャいて、うっとうしいと思ってしまう。

 

父と同居も考えたましたけど、お互いの考えが折り合わなくて結局、同居話はなくなってしまった。

父が亡くなるまで賃貸に住んで、父が亡くなったら実家に住むことも考えたけど、父がいつ亡くなるかなんてわからないし…

アスペルガーの謎の強いこだわりは親譲り?
母親が病気で亡くなった後に実家に住む父親と同居を検討したことがありますが、ASD特有の独自のこだわりによって同居話は消えました。発達障害が遺伝するとは個人的には思っていないのですが…。

 

 

引っ越し先のエリアは相変わらず駅から遠くて、周辺は田んぼだけ。

コンビニもスーパーも何もない。あるのは大きな病院だけ。

といっても最寄り駅まで車で10分くらいだし、バスも通ってる。

 

子なし発達障害者の私が住みたいのは「子育てしやすい場所」じゃなくて「静かで老後も安心な場所」だよ。

 

2021年の目標は?

文字、BLOG、ブログ

 

というわけで2021年の目標は、新居に引越。

ブログもたまに更新するつもりです。

あと個人的には美容院に行く事を目標にしてます。

美容院、大っっっ嫌いなんですが、白髪が増えてきてどうしようもなくなってきました…。

 

SNSや自助会は引き続きお休みします。

ステイホームでほとんど人と関わらない日々を送っていましたが、物凄く気が楽でしたので

オンラインでも対面でも、人と関わる事がやっぱり苦手だと改めて実感しました。

やっぱりコミュ障ASDは独りが最強だわ。

 

あかね
あかね

一人で黙々とブログ書いてるところを、こっそり見守ってもらえたら嬉しいです。。

error:Content is protected !!