発達障害者でも月に50万稼げた秘密とは?

詳細はこちら

ADHD女性のカバンの中身を公開!おすすめの鞄は?

PR
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
発達障害女性当事者のバッグの中身の詳細ADHDの話
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

392人の購読者に加わりましょう

発達障害女性のバッグの中身を公開!カバンの中には何が入っている?

 

みれい
みれい

ADHDってどうしても荷物増えるよね~

だから必然的にカバンも大きくなる!

あかね
あかね

昔はもっと荷物多かったけど

これでも荷物減らしました

アイドル右
みれい

発達障害者にはどんなバッグがオススメ

 

あかね
あかね

ミニバッグより大きめバッグ。

個人的にはバッグの中にクリアファイルを

入れておくことをオススメ!。

 

今回は「発達障害女性のバッグの中身」についてです

 

発達障害者のバッグの中身を公開!

こんにちは。

発達系女子と言ったらおこがましい、あかねこ(@akaneko222222)です

女子って言う年齢ではないので、発達系婦人とでもいう年齢でしょうか。

 

腐女子の進化は腐女子→貴腐人→汚超婦人となるらしいですが、上手いな~と思いました。

お正月恒例の福袋、中身の公開をされている方が多いですが

私は福袋は買っていませんので、自分のカバンの中身でも紹介してみます。

ヘルプマーク、カバン、かばん、バッグ

一般的にアスペルガー(ASD)やADHDの人のバッグの中身は多いと言われています。

私も昔は(それこそ発達系女子の時代は)荷物が多かったです。

普段から旅行に行くのかと聞かれる事も多かったし、

かばんはいつもパンパンに膨れ上がって重たかった。

いざ旅行に行くとなったらあれもこれも詰めるのが大変で、旅行が嫌いになった(笑)

 

そして、お決まりの

「カバンの中身は整理整頓されておらず、ぐちゃぐちゃ」

「何がどこに入っているのかわからない」

「必要な時に必要な物が取り出せない。結果、余計汚くなる」

もー、どうしたらええねんヽ(`Д´)ノプンプン

 

発達障害女性(10代後半~20代前半)のバッグの中身

メイク、化粧品、コスメ

アスペルガーアイドルは実在せず架空の人物なので、想像で中身を書いてみます。

年齢は10代後半~20代前半のイメージです。

・財布

・スケジュール帳

・スマホ2台(仕事用と、プライベート用)

・モバイルバッテリー

・化粧品たくさん

・ミラー

・ブラシ

・サプリ(抗うつ剤など)

・ヘアゴムやヘアブラシ

・タオルハンカチ

・ティッシュ

・ペンケースと文房具

・チェキ

・ボディクリーム

・キャラクター物のポーチ

アイドルはファンとチェキを撮るみたいなので、入れてみました。

ボディクリームも握手会用に。

 

若い女性は身だしなみグッズと、化粧品が多くなると思います。

ファンデーション、チーク、アイシャドウ、ネイル…

可愛いコスメって眺めているだけでテンション上がるんですよね↑

 

ちなみにアイドルちゃんがバッグにつけているのは、ヘルプマークです。

ヘルプマークは発達障害者も使用出来ますよ。

 

発達障害女性(30代)のバッグの中身

着物好きな発達障害女性のバッグの中身その1

・財布

・スマホ

・モバイルバッテリー

・クリアファイル

・懐紙

・つげ櫛

・練り香水

・かんざし

・ボールペン

・リップ

・着物クリップ

・パウダー

・ハンドクリーム

・風呂敷

・がま口ポーチ

・デジタル耳栓

これは基本の形なので、季節とか行く場所によって変わります。

たとえば夏だったらここに日傘とか、扇子が加わります。

昔に比べて、だいぶ量を減らしました。

和風の物、ピンクの物が好きです。

 

発達障害女性のバッグの中身を詳しく紹介

もうちょっと詳しくクローズアップしてみましょうか。

・バッグの中身その1:財布

財布、さいふ、サイフ、がま口、お金、小銭

がま口の財布を使っています。

キャッシュレスの時代なので、今後はもう少し小さい財布にするかもしれません

 

・バッグの中身その2:スマホとモバイルバッテリー

スマホ、スマートフォン、携帯、モバイルバッテリー、充電

昔は手帳、電卓、メモ帳、とフルセット持ち歩いていましたが

手帳も電卓もメモ帳も、全部スマホアプリ使ってます。

スマホで出来る事は、なるべくスマホにしてます。

荷物減らすため!!

 

・バッグの中身その3:クリアファイル

クリアファイル、ファイル、収納、書類、パンフレット、紙、片付け

ちょっと小さめサイズのクリアファイルを1枚入れています。

(ペコちゃんとキティちゃんのやつ)

 

書類やらパンフレットやら、紙はすぐカバンの中でぐちゃぐちゃになる!

というADHDさん、クリアファイルを入れておくことをオススメします!!

 

B4サイズのファイルを使ったこともあるけど

小さいカバンだとはみ出るので、ミニサイズのクリアファイルにしています

 

・バッグの中身その4:懐紙

抹茶、茶道、お茶、懐紙、和菓子、お点前

私の中では必需品です!

 

吸水性の良い懐紙と、色のついた柄懐紙の2種類入れてます。

前まではティッシュとハンカチ、両方持ち歩いていましたが

今は懐紙だけにしたので荷物が減りました。

 

懐紙はティッシュとしても使えるし、ハンカチとしても使えます。

(吸水性の良い懐紙を使うことがポイント!)

・字を書くことが出来るのでメモ変わりに

・食事をする時に箸置きやお皿にする

・お金を包んで渡す

・油とり紙の代用

など、1枚あると色々使えて便利なんです。

懐紙コレクションの一部♪

色々な種類の懐紙

懐紙って女性が使う物とか、茶道で使うイメージですが、男性も使えますよ。

・バッグの中身その5:つげ櫛

つげ櫛、ブラシ、ヘアブラシ、かんざし、簪

ヘアブラシは、つげ櫛を愛用してます。

持ち歩き用はネコ柄の物を使ってますが、

家の中では十三やの物を使ってます。

 

つげ櫛は静電気がおきにくくて良いです。

京都の四条にある本店で買いました。店舗もレトロで素敵です

 

・バッグの中身その6:練り香水

練り香水、香り、クリーム、嗅覚過敏

普通の香水は香りがキツくて苦手なので、ほのかに香る練り香水を使っています。

練り香水は香りが控えめなので、嗅覚過敏の人にも良いです

柔軟剤の香りはキツすぎて苦手です(;´Д`)

 

「舞妓さんの初恋の香り」という物です。これも京都で買いました。

 

・バッグの中身その7:かんざし

つげ櫛、ブラシ、ヘアブラシ、かんざし、簪

ヘアゴムの代わりです。髪の毛まとめる時に。

ゴムはすぐ紛失してしまうし、クリップはかさばるけど

かんざしはペンと同じくらいの大きさなので1本入れています。

 

必殺仕事人か!ってツッコミがたまに入る。

 

・バッグの中身その8:ボールペン

メモを取る、紙とペン

メモを取る時に。

懐紙に書いて、書いた懐紙はクリアファイルに入れておきます。

でないとカバンの中でぐっちゃぐちゃになる(´;ω;`)

このボールペンは滋賀県長浜市のきもの大園遊会イベントでもらったものです

 

・バッグの中身その9:リップ

リップ、口紅、化粧品、ルージュコスメ

化粧品はほとんど持ち歩かなくなりました。

最終的には取れやすく、塗り直しが必要なリップ1本だけ。

アイシャドウなども持ち歩きたい場合は、小さなパレットタイプがおすすめです

 

・バッグの中身その10:パウダー

プレストパウダー、化粧品、コスメ、ファンデーション、化粧直し

化粧直しに。

鏡は持ち歩かず、パウダーについているミラーを使ってます

ジル・スチュアートの物です

・バッグの中身その11:着物クリップ

着付小物、腰紐、着物クリップ

きものを着る人の必需品!

着崩れた時に直す時に必要なので、1つ入れています。

洋服の時は、着物クリップは入れていません。


 

・バッグの中身その12:ハンドクリーム

ハンドクリーム、手、ハンド、指、両手

香りのするハンドクリームにして

香水の持ち歩きをやめようかと思っています。

 

・バッグの中身その13:風呂敷

風呂敷、ふろしき、布、包む、贈り物

風呂敷は必ず1枚入れてます。

ハンカチの代わりに膝に置いたり、

荷物が増えたらエコバッグにしたり。

 

京都の天橋立、丹後きものまつりでもらった物です

 

・バッグの中身その14:がま口ポーチ

がま口、ポーチ、小物、収納、バッグ

化粧品や小物類は全部ポーチに入れています。

レトロな柄のがま口で気に入ってます♪

 

デザインは何でも良い!という人は

透明ポーチのほうが中身がわかりやすくて良いですよ

 

・バッグの中身その15:デジタル耳栓

デジタル耳栓の写真撮り忘れた!と思って撮ったら懐紙を撮り忘れた…

着物好きな発達障害女性のバッグの中身その2

最近、荷物に加わりました。

クリスマスプレゼントにもらったものです。

場所によっては、デジタル耳栓でなく

ノイズキャンセリングイヤフォンを持っていきます


荷物を減らすための工夫

それまでは荷物を大量に持ち歩いていたので、

なんとか荷物減らせないかな…と考えて結果、こうなりました。

・手帳、電卓を持ち歩いていた→スマホアプリにした

・ティッシュ、ハンカチ、メモ帳を持ち歩いていた→全部懐紙にした

・化粧品大量→最初から薄化粧にする。普段のスキンケアを丁寧にする

・荷物が増えた時用のエコバッグ→風呂敷にした。ハンカチ変わりにもなる

・カバンの中でレシートとか紙とかグシャグシャで発見される→クリアファイルを持ち歩く

・小物類が混乱する→ポーチを増やした

(耳栓とか用のデジタル系ポーチと、それ以外用ポーチの2種類)

あかね
あかね

自分で改めて見たら「オバちゃんっぽい」

和風の物が好きなので仕方ないんですが…

これで飴ちゃん持ち歩いていたら完璧!?

なんですが、飴ちゃん苦手なので持ち歩いてません。

 

おばちゃんっていうかおばーちゃん?

 

発達障害女性の、カバンのおすすめは?

旅行、トラベル、トランク、旅行バッグ、トラベルバッグ、旅に出る猫

ここでは中身を紹介しましたが、カバンは何を使っているのか?

という事ですが、私は服装によって変えます。

 

ADHDさんへのおすすめの鞄は「マザーズバッグ」

マザーズバッグは大きくて、使いやすい工夫がされていることが多いですので

荷物が多いADHD女性にはぴったり。


カバンにはポケットがたくさんあったほうが良いという人もいますが

私はカバンを服装によって変えるタイプなので

(着物だったり、洋服だったり服のテイストが全然違うので)

カバンについているポケットはほとんど使いません。

ポケットに物が入っていたら、中身を移動させるのが大変なので。

 

有名なのはフェリシモから発売されている

「ポケットの中が見える メッシュリュックインナーの会」

ポケットの中が見える メッシュリュックインナーの会、フェリシモ、ADHD

 

簡単に言えば「リュック用のバッグインバッグ」ですが

「出したものを同じ場所に片付ける」ことが苦手なので

ポケットから出したものを、再び同じポケットに入れるという作業が出来ない…

 

あかね
あかね

私は使えないですが

リュック派のADHDさんは試してみては?

 

バッグインバッグを試してみた事はありますが、

どうも大きさが合わないとか、中身が取り出しにくいとかで使いにくかったので

ポーチを何個か用意して、ポーチで荷物を仕切る方がまだマシでした。

 

どうしても出来ないのであれば、透明ポーチやメッシュポーチなど

「中身が見えるポーチ」にするべき。

中身が見えないから「あれ、このポーチ何が入ってるんだっけ?」となってしまう。

 

一番良いのは「荷物を減らす事」

ミニマリストさんの荷物はめちゃくちゃ少ないですよね。

女性はさすがに手ぶらで出かける事は出来ないですが

「風呂敷をエコバッグ、ハンカチ代わりにする」など

「1つで2通り以上使える」アイテムを上手に使って荷物を減らしていきたいです。

 

着物の時は、風呂敷バッグが多いです。

風呂敷バッグは仕切りなどがないのでポーチなどで

細かく区切る必要がありますが、

個人的にはポーチ複数使いのほうが使いやすいです。

 

大きめの風呂敷で包んだ風呂敷バッグを

そのままマザーズバッグの中に放り込んだり、

風呂敷バッグごと取り出したりするので中身は変わってません。

カバンを変えると絶対、何か紛失するので中身まるごと包んで移動させます。

 

ちなみにリュックサックは使いません。

何故かというと、めちゃくちゃなで肩だから、リュックが落ちてくるんです…

なので基本的に手で持つタイプが好き。

 

おかげで着物は凄く似合います…

着物は、なで肩のほうが似合うんですよ(´;ω;`)

 

発達障害当事者女性のバッグの中身紹介でした!

「バッグの中身紹介」はよく女性雑誌でも載っているし、私も見るのが好きです。

可愛い小物やコスメは見ているだけでテンション上がる!!

 

ただ「発達障害者のバッグの中身紹介」は数が少ないし、

あっても男性のバッグの中身が多かったので

荷物が多い、女性発達障害者のバッグの中身紹介をしてみました。

 

女性向けに書きましたので、参考になれば嬉しいです。

 

あかね
あかね

決してオバちゃん化を

すすめているわけではないです(;´・ω・)

error:Content is protected !!