固定電話恐怖症!
めっちゃわかる!
電話出るの嫌だもん!
ビジネスの世界ではまだまだ
電話が主流やからね
電話嫌いには大変です…
電話出たくないから
仕事やめちゃったー☆
電話が嫌いだから転職するのは
ありだと思います
嫌いなもんを無理矢理、克服するより
他の事で努力をしたほうが良い!
今回は「電話が聞き取れない発達障害者が解決方法を考える」話です
空気読めないアスペルガーの電話例
こんにちは。
電話が大嫌いな、発達障害者、あかねこ(@akaneko222222)です
昭和生まれの私が子供の頃は、電話と言えば黒電話。
高校生の時にポケベルが流行したという世代です。
今はメールやチャットが主流になってきて、電話嫌いには
めちゃくちゃ有難い時代だな~と思っています。
以前、ゲームセンターで事務員をしていた時がありますが、
たまに電話かかってくることがありました。
といってもお客さん用の電話番号と、事務所用の電話番号は別で
事務所にかかってくるのは取引先とか系列のゲーセンからなので
これはだいぶ助かりました。
店長いる?
います。
・・・。
・・・
いるなら呼べよ!!
っていうやり取りが、ゲーセンのバイトの時に何回かありました。
「店長いる?」って聞かれたから「いる」って正直に答えたのに、
何で怒られるのかな?と思っていました。
ちょっと今忙しいから、電話かかってきても
いないって答えておいて。
かしこまりました
店長いる?
店長は
「今忙しいからいないって言っておいて」
っと仰っていました。
バカ正直なアスペルガー!!!
アスペルガーは文脈や、間接的な表現を読み取ることが苦手で
相手の発言を文字通りに受け取るといった特徴があります。
ついでに、耳から入ってくる情報処理が不得意。
固定電話恐怖症とは?
以前、テレビ番組のスッキリで「固定電話恐怖症」が取り上げられ
現代の若者を中心に「仕事中の電話に出るのが怖い」
と思う人が増えてきていると特集されていました。
固定電話恐怖症とは
・電話がなるだけで緊張する
・通話中に、社名や「お電話ありがとうございます」と簡単な言葉につまる
・話すだけで必死になりメモ書きなどが間に合わない
・電話をかける前に一言目を考える
・留守番電話にメッセージを入れられない
・電話がなるか気になって仕事に集中できない
若者は物心ついたころからすでにメールやチャットが身近にあったから
わざわざ電話をするっていう環境がなかったからなんですよね。
電話が嫌いな発達障害者の対策方法
電話が嫌いな発達障害者の対策方法その1:あらかじめ紙に書いておく
電話がかかってくるのを受けるのは苦手だけど
こちらからかけるのは大丈夫、だという人もいます。
私は発信も受信もどちらも大の苦手なので
自分から電話をかけることは、ほぼありません。
どーーーーーーしても電話をかけなければいけない、という時は、台本を作ります。
通っていた精神科の病院がメールでの対応受付していなくて、
全部電話でのやり取りやったので苦労しました。
都合が悪くなったからこの日の予定を変更してほしい、
ダメだったらこの日に…とか候補の日をいくつか考えて
あらかじめ紙に書いておいて、その紙を見ながら電話していました。
病院に限らず、他の人に電話をかける時も全部あらかじめ紙に書いておく。
これは今でも書いてます
メールが普及してからは、連絡先を知っている人には
メールやチャットであらかじめ
〇時に電話していいですか?
って確認してから、電話かけています。
電話が嫌いな発達障害者の対策方法その2:電話マニュアルを作成しておく
コールセンターで働いたことはないですが、おそらくコールセンターって
電話のマニュアルがあると思います。
こういう質問をされたら、こういう風に答える
というある程度の定型文を頭の中に入れておくと返しやすくなります
電話はだいたい2コール以内で出たほうが良いとされていますので
・2コール以内:「お電話ありがとうございます。〇〇社、△△でございます。」
・3コール:「お待たせいたしました。〇〇社、△△でございます。」
・4コール:「大変おまたせいたしました。〇〇社、△△でございます。」
電話かかってきたらパニックになるから
何コールだか、いちいち数えていない!
名前の確認は
・〇〇様ですね。いつもお世話になっております。
・〇〇様ですね。いつもありがとうございます。
ここでだいたい
〇〇様の名前が聞き取れないっていう…。
こちらからかける場合は
・いつもお世話になっております。〇〇社の△△と申します。
ただいまお時間よろしいでしょうか。
・いつもお世話になっております。〇〇社の△△と申します。
〇〇様はいらっしゃいますでしょうか。
といった例文を紙に書いておいて、それを読んでいました。
ある程度例文を書いたノートを手元に置いておいて、
電話している時はノートを見てます。
話したことをメモを取れって?
電話が嫌いな発達障害者の対策方法その3:数をこなす
とにかく電話に出る回数を多くしろ!
そうしたら慣れるから!と言う人は多いです。
慣れません。
慣れるどころか、空気読めないアスペルガー&
何言ってんのか聞き取れないAPDなので社外の人から
あいつ電話かけても通じないから、電話に出すな!
と怒られた事もあります。
普通の人だったら慣れるかもしれませんので、
経験を積むのはやってみても良いと思います。
電話対応が苦手な人を電話に出させて
うちの会社の印象を
わざわざ悪くしてどうするねん。
APDとは「聴覚情報処理障害」の事で
難聴ではなく聴覚には問題がないけれど、言葉が聞き取りにくいという障害です。
電話が嫌いな発達障害者の解決方法
電話が嫌いな発達障害者の解決方法その1:電話に出ない
電話に出ない
もうこれに限ります。
先述のゲームセンターは、事務スタッフが私1人しかいなかったので
私が出るしかなかったのですが、電話対応が出来なさ過ぎたので辞めました。
他にスタッフがいるなら、出る人を決めておいた方が良いです。
誰か出るかな?出てくれるかな?
自分が出たほうが良い?ってあの
空気を読まないといけない感じが苦手
話が嫌いな発達障害者の解決方法その2:電話専門のスタッフを雇う
その後も色々と転職したのですが、
とある会社では私があまりに電話出来なさ過ぎたので
もー!
誰か電話専門の
コールスタッフでも採用して下さい!
と逆ギレ?してたら、
後日、本当に電話専門のコールスタッフを採用してきたことがあります。
電話がかかってきたら、その人が専門で電話を受けたり
こちらが電話をかけたいな、という時には
その人に要件を伝えて電話をかけてもらうんです。
そりゃもちろん電話が出来たほうが良いし、電話に慣れたほうが良いです。
でも何回やっても電話に慣れないし、相手は怒ってくるし
(アスペルガーは相手を怒らせる天才だと言われています)
どうしても会社に電話受付が必要だったら、電話専門の人を雇ったらどうですか?
発達凸凹の人は、凹を埋めるより凸を伸ばせ!
私みたいに、何言ってんのか聞き取れないAPDあげく
相手を怒らせるような電話スキル皆無のアスペルガーには、
無理に電話をさせないほうが良いんじゃないでしょうか?
電話が苦手な人もいれば、電話が得意な人だっています。
得意な人に、得意なことをさせたほうが良いんじゃないですか?
ゲーセンを辞めた後、転職先の社長は私の発達凸凹を一発で見抜いて
得意なことを伸ばして、苦手なことはやらなくても良いように指導してくれました
・得意な事→PhotoshopやExcelといったパソコン作業
・苦手な事→電話対応、人と喋る事
Photoshopは使った事がなかったのですが、社長に
たぶんサイトウさん
フォトショップ使える思うよ。
やってみて(無茶振り)
と仕事を振られてやってみたら、本当に出来たという
(誰かに教えてもらったわけではなく完全に独学ですが)
電話は、おそらくクレームが社長の耳にも入ったんでしょう(笑)
こいつにこれ以上、電話をさせたら危険だ…と思われたかもしれません。
でもそれは、正しい判断でした。
でも、発達障害者は発達凸凹が激しいので
いくら苦手な電話対応を頑張っても凹のままでした。
が、パソコンは得意なので凸を伸ばしたらどんどん伸びました
こうやって発達凸凹を見抜くのも、社長や上司といった
人の上に立つ人の立場の役目だと思います。
私も、もし人を雇う立場になれば、発達凸凹の凹を埋めるより
凸部分を伸ばす教育をしてあげたいです。
電話が嫌いだったら
会社を辞めても良いと思います
どうしても電話に出ないといけない、という場合は、転職をしても良いと思います。
たかだか電話くらいで!と思われるかもしれませんが
電話恐怖症にとっては、電話って何よりも怖いですよね。
全てではないですが、探せばちゃんと電話に出なくても良い事務職だってあります。
事務員の場合は、パソコンスキルが必要となりますので
一般的なレベルよりも高いパソコンスキルはあったほうが良いですよ。
私の場合、Excel使えます!じゃなくて関数やマクロ使えます
(難しい事は無理ですが、簡単な事なら出来ます)
本当は自分の凸凹は自分で気付けるのが一番良いのですが
他人に指摘されて、これが凸だったんだ!と気付く事も多いです。
電話が苦手なら、無理して電話はするな!
他に自分が得意なことを見つけろ!
「電話専門の人」がいる事によって、物凄く気分が楽になりました。