発達障害者でも月に50万稼げた秘密とは?

詳細はこちら

HSPと発達障害の違いは?診断チェックテストあり

PR
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
HSP、ハイリーセンシティブパーソン感覚過敏
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

392人の購読者に加わりましょう

HSP、ハイリーセンシティブパーソン

 

みれい
みれい

私ってHSPなのかなぁ?

めーっちゃ音とか光に敏感なんだけど!

あかね
あかね

診断テスト作ってみたよ。

自分でやってみたら

「高」って出た…

みれい
みれい

でも空気は読めないしなぁ?

空気読めないけど

刺激に敏感なのってHSPではないの?

あかね
あかね

HSPではなくて

感覚過敏かもしれないね

 

HSPと発達障害って

似てるけど、若干違うみたいやね

 

今回は「HSPと発達障害の違いについて考える」話です

 

HSP診断セルフチェックテスト

こんにちは。

空気読めないアスペルガーの発達障害者、あかねこ(@akaneko222222)です

 

先日、テレビでHSPの事が放送されていて

このブログを書き始める前からHSPの事は知っていたのですが、

自分とは無関係だと思っていました。

なんせ空気読めないし、人の気持ちなんて理解する気ゼロだし…

 

でも自分に当てはまる事も多いので、ちょっと色々と調べてみました。

HSP自己診断の簡単なセルフチェックテストも作ってみましたので、

宜しければどうぞ。

 

 

HSPとは?

青空、羽根、羽毛、繊細、HSP

HSPとは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)

の略語で、繊細で感受性が豊かで、敏感な人の事

刺激に弱く、とても敏感な人の事。

・周囲の人が気付かないような些細なことでも気付く

・大きな音や光、痛みなどに過剰に刺激を受けやすい

・感受反応が強く、共感力が強い

などといった特徴があり

病気ではなく「性質」とされています。

また発達障害と同じく「生まれつき」のものとされています

 

(成長途中でHSPになる、ということはなく

HSP同様の性質を持つようになる事はあるようです)

 

HSPと発達障害はどう違う?

ADHD、発達障害、注意欠陥多動性障害

ちなみに、自分で作成したHSP診断テストの結果は「高」でした。

自分では空気読めないし、人の気持ちなんてわからないし

っていうか読もうともしないのでHSPではないと思ってるのですが

音や光に敏感で、刺激物に異常に弱いところは当てはまります。

 

HSP、ADHD、ASDそれぞれの違いを考えてみました。

空気を読めるかどうか?

HSP

空気を読みすぎる。

空気を読みすぎて空回りしたり、疲れてしまう

ADHD

人と話す事は好きな人が多い。

空気を読めないわけではないけれど、読もうとしない

ASD

目に見えないものは、理解が出来ない。

空気は目に見えないので、読めない

みれい
みれい

空気読める人って凄いよね!

一般人には見えないけど、

空気が文字として書いてあるのかな?

あかね
あかね

空気が文字として出力される

方法が今後出てきたらいいね

集中力は続く?

HSP

集中する事は出来るが、

騒音だったり人が多い場所などでは集中しにくい

ADHD

注意が移りやすく、集中しにくい。

自分の興味がある事は過集中してしまうが

興味がなかったら全くやらない

ASD

あまり多数の事に興味を示す事はない。

興味の範囲が狭く、過集中になりがち。

みれい
みれい

好きな物に関しては

集中力とお金と時間をかけるよね!

オタク気質!!

 

あかね
あかね

興味のある事に関して

過度に集中してしまうのは

発達障害の人に多いです

 

 

意思決定は出来る?

HSP

自分の意志はあるけれど、周囲の気持ちや期待に応えるために

自分の気持ちとは違う意思を伝えてしまう。

そして落ち込む

ADHD

意思決定は出来るけれど、その時によって意見がコロコロ変わる。

気分が変わりやすい

ASD

自分の意見を絶対に曲げない。頑固頭。

他人の意見を受け入れる事は少ない

みれい
みれい

さいとーさん、意地でも

実のお姉さんの結婚式を

出たくなかったって

話をしてたよね~

あかね
あかね

姉と仲良くなかったので

親の説得を全く聞かなかった。

世間体?んなもん知るか!

コミュニケーションでは?

HSP

自分の事よりも相手がしてほしい事を優先してしまう。

頼まれると断れない。詐欺にあう事も多い。

ADHD

自分が思った事をすぐに発言したり、行動にする事が出来る。

スピードの速さはNO1。

しかし周りの意見を聞かずに、自分の考えだけで物事を勝手に進めてしまう

ASD

とにかくコミュニケーションが下手。

相手の気持ちの表現は読み取れないけど

自分の気持ちを表現する事は出来る(しかし伝わらない)

みれい
みれい

無理なもんは無理~!

ってハッキリ言っちゃうから

嫌われがちになっちゃうw

あかね
あかね

HSPの人は嫌われたくないから

八方美人のタイプが多いね。

計画性は?

HSP

計画する力は高いけれど、実行するのに時間がかかる。

好きな人にいざ告白しようと思って綿密な計画をたてても、

実際に告白することが出来ない。

ADHD

計画する事は苦手。考えるよりも先に行動してしまう。

好きな人がいたら何も考えずに告白してしまう。

失敗することが多いけれど、たまに成功するから凄い

ASD

計画する事は出来るけど、計画通りにいかないとパニックになる。

好きな人に告白して失敗したら物凄いパニックになる。

失敗した時の計画も立てておくべき。

みれい
みれい

告白したことな~い!

全部、相手から告白されてきたし♪

あかね
あかね

こうやって見てみると、

私は全部ASDに当てはまるな…

 

 

HSPと感覚過敏はどう違う?

騒音、頭を押さえる、聴覚過敏、ストレス

感覚過敏とは音や光、感触に関して非常に敏感であること。

HSPの症状は感覚過敏と似ているのですが、若干違うようです。

 

感覚過敏

聴覚:普通の音でも大きく聞こえる

視覚:普通の光でも眩しく感じる

HSP

聴覚:人の話や音が気になりすぎる

視覚:目に見えた物に対して深く考えすぎる

 

感覚過敏は

「五感を普通の人の何倍も、大きく感覚を感じてしまう」

のに対してHSPは

「五感を通して他の多くの情報を読んでしまう」

事でしょうか。

 

感覚過敏の中で聴覚過敏が一番、大きいのですが

もし近くで喋っている人がいたら

「うるさい」という感情しかありません。

その人が何を喋っているのとか、内容までは気にしないです。

地獄耳なので、聞こうとしなくても勝手に聞こえてはきますが。

 

でもHSPの人は近くで喋っている人がいたら

「あの人達は、自分の事を言ってるんじゃないか」

「自分の話し声がうるさいと思われていたらどうしよう」

などと考えてしまうんじゃないでしょうか。

 

 

HSPは病院で診断されるの?

病院、空、医療、診断、治療

HSPは病気ではなく、診断病名でもないので

病院で診断されるものではないです。

病院によってはHSPですね、という医師もいるかもしれません。

 

発達障害も病気ではないですが、障害ですので

発達障害は病院で診断を受けることが出来ます。

 

最近は診断を受ける人が多くなってきて

初診が半年~1年後になるという病院も多いですので

気になる場合は早めに予約を取っておくことをオススメします。

 

 

自分のHSPっぽいところ

すずらん、スズラン、お花、植物

さんざん、自分は空気読めないASDだとこのブログでも書いているのですが

HSPっぽいなと思うところが「感受性の高さ」

 

映画やドラマを見ていると、感受性が強いからか凄く入り込んでしまうんです。

泣ける話だったら泣いてしまうし、

暴力的な映像だったら、自分が殴られた気分になってしまう。

 

だから申し訳ないけど、ドラえもんみたいな

国民的なアニメでも見ることが出来ません。

ジャイアンがのび太をいじめるシーンがよく出てきますよね、

いじめられるシーンが辛くて見られないです。

(自分が過去にいじめられていた事も関係あるかも)

 

ニュースも同じく、辛い事件が起こるとしんどいです。

毎日のように悲惨なニュースが流れていますよね。

人をバサバサと倒していくゲームなんか、心臓に悪いです。

 

ただこれ、実際の世界では起こらないんです。

あくまでテレビや映画、ゲームといった「架空の世界」での話。

 

直接、泣ける話を聞かされても全然泣けないし

他人が何を考えているかとか、全然考えようともしない。

身近な、生身の人間にはまったく何とも思わない。

架空の世界と実世界だと何故か、全く受け取り方が違います。

 

自分の近くで他人が怒られているのを見て、

自分も怒られている気になるというHSPの特徴がありますが、

これも当てはまりません。

他人が怒られていても、何とも思わない。

 

あかね
あかね

架空の世界、架空の人間のほうが

感情移入しやすいです。

 

現実世界では、そもそも他人に興味がない。

 

 

うちは姉がいる2人姉妹でしたが、上の子ってどうしても親に怒られますよね。

怒られている姿を見て下の子は学習する…って言いますが

姉は何でも要領よく、そつなくこなすタイプだったので

あまり怒られている姿を見ることがありませんでした。

 

だから姉の失敗を見て学習するって言う事が出来なかった。

むしろ姉はちゃんと出来るのに、妹の私は全然出来なくて

妹が怒られるって言うパターンがほとんどでした。

おかしいなぁ…同じ事やってるのになぁ…?

(発達障害あるある、不器用すぎ)

 

そういう事に気付いてからは、テレビや映画をほとんど見なくなりました。

youtubeなどの動画を見ないというのも同じ理由だと思います。

わざわざ刺激になるようなものを見たら

自分がしんどくなるだけだから、見なかったら良いやん、と。

 

でも、そのことに気付いたのは最近の事なんですよね。

もっと昔に気付いていたら良かったのになぁ、と思う事はありますが

気付けただけでも良かったです。

なんでこんなにテレビなどを見て疲れるのか、昔から謎だったので。

 

さいごに

夏休み、夏、空、青い空、白い雲、自然、田舎

空気が全く読めなくて、見当違いの事ばっかり言ったりする

アスペルガーからしたら、空気が読めるHSPの人は羨ましかったりします。

ちょっとその能力、分けてほしい。

 

きっとHSPの人は空気読みすぎて疲れちゃってるんでしょうがね。

でも音や光に過敏の部分は痛いほどわかります。

空気が読めないHSPだと言ったら、わかりやすいかな。

 

現在のところ、空気を読めるという便利グッズは存在しませんが

感覚過敏の部分はグッズを使う事で随分と症状が改善されますので

是非、試してみてください。

 

error:Content is protected !!